dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お疲れ様です」と言ってはいけない!?

お世話になります。
会社のお昼休みに「お疲れ様です」とお局のおばちゃんに言ったら数秒後に「お疲れ様とかいう子っておるやん!あれなんなんやろ~いつ頃の時代から言いようになったんやろ。まだお昼やのに疲れてないっちゅうねん」と私ともう一人の人に言いました。

私は「え?」と思い今までの会社でも言っていたし周りの方からも言ってもらっていたのでビックリしました。
なので、その事を伝えると「私お疲れ様とか言う人おかしいと思うわ~(失笑)」
と言うので「では何ていうんですか?」と言うと
お昼は何も言わず定時には「さようなら~が良いと思うねん!私さようなら~って言葉が好きやねん。綺麗な言葉と思えへ~ん(うっとり顔)」と天井を見ながら言われました。

私は正直引いてしまい「学校じゃないのに…」と思ったのですが…
それ以来さようならは言ってませんが、お疲れ様を自分からはお局に言っていません。
しかしお局は【おかしい】と言っていたのに定時には「お疲れ様です」と言って帰るので言われたら私も言うようにしています。
この方の心理をいったい、どう思いますか?
皆さんの会社にもこのような方はいらっしゃいますか?
挨拶をして注意を受ける事が「?」なんですが…。
私としては嫌われていると思っています。

A 回答 (7件)

ただ難癖つけたかっただけじゃないですかね?(^^;


嫌われていると言うよりは、何か気に食わないことがあって
あなたにターゲットを絞って当たったとか。
実際彼女も「お疲れ様」を使ってるんですから、その場しのぎの
ダメだしというか、大した意味は無かったんじゃないかと。

お疲れ様に関しては経験ありませんが、いましたよ。
新しい子、若い子が入ってくると、別にあからさまにいじめる
わけじゃないけど、自分ルールを必要以上に押し付けたり、
ちょっと変な価値観を押し付けてくる人。
縄張り意識みたいなもんじゃないですかね。
今の私が仕切ってる空気乱すなよ、みたいな。
基本、小心者と言うか、他により所が無い人はやりがちな行為だと思います。

対して、あなたの対処は全く大人だと思いますよ。
いこじになって全く挨拶をしないとかでも無いし、賢い対処法だと思います。
納得行かないこともあるでしょうが、当たり障り無く、スルーするのが一番かと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

大変お礼が遅くなり申し訳ありません。
パソコンの不調でお返事ができませんでした。

私も難癖つけられたんだな…と思いました。
ポットも10分休憩の時に使おうとしたら私の前に使い水を足して使えなくしたり…。
休憩時間が終わり仕事が始まってしまったがお湯が湧いたので入れに行こうとしたら「Jyaga25さんがそういう事をしたら皆が真似するからな~…」と言われ、でも自分は平然と仕事中にコーヒーを作ったりコップを洗いに行ったりしています。皆さんもしています。
どうも人にイチャモンを付けたがる人みたいです。
飲み物も結局紅茶を大量に作って持っていき会社ではお湯を使わないようにしました。
ある時気が付いたのですがポットにその人の髪の毛が入っていたし…(@_@)

>納得行かないこともあるでしょうが、当たり障り無く、スルーするのが一番かと思われます。

はい、私もそう思います。
最近では仕事で私に負担がかかるような、やり方をしだしたのでそれは注意しました。
あとはTweetieさんが言うようにスルーするようにしたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/01 10:31

以前、働いていた大手の会社で、突然、


「お疲れ様」禁止の社長命令が出て、社員同士でも、上司にでも、
午前中は、おはようございます。
午後は、こんにちは。
帰りは、失礼致します、とか、お先に失礼致します。
という挨拶になったことがありました。

疲れていないのに、お疲れ様、と言われると、
疲れなきゃだめなのか、と思う、という理由で。
ほかにも、呼び捨て禁止令も出ていて、部下にも「さん」付けで呼んでいました。

まぁ、社長命令だから、というのもありますが、
確かに、お疲れ様という挨拶が、本来の意味とちょっと違って使われているのは確かで、「疲れていないのに、言われたくない。」というのは、わからなくはありません。

お疲れ様のはじまりとか、国語学者に聞いてみたいところではあります。

ま、お局様の言う通りにしてあげるのも、社会人としての処世術。
笑顔で、こんにちは、失礼致します、と言ってあげてもいいんじゃないでしょうか?

また、目上の方には、ご苦労様はもってのほかですが、
とあるマナー教室によると、
お疲れ様です、ではなく、お疲れ様でございます、が正しいらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
パソコンが不調でお返事ができませんでした。

>ま、お局様の言う通りにしてあげるのも、社会人としての処世術。
笑顔で、こんにちは、失礼致します、と言ってあげてもいいんじゃないでしょうか?

私も初めはそう思いしていたのですが、どうも難癖つけたがる人みたいです。
自分は「お疲れ様~うっへへへ」と何故か笑いながら言うので変な人みたいです。
他にも色々言われて他の人の仕事のミスも何故か私がしたという過程で話してきます。

きっとモラハラかな…と最近思い始めました。しかし距離を少しづつとるようになって話す時間も減ったので気にしないようにしようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/03 01:19

お疲れ様は部下が上司にいっても大丈夫です。

「ご苦労様」はだめです。
帰る時ならお疲れ様でした、でよいです。
昼間にあまりいうとちょっと違うかなと思うかもしれません。(気にするほどではありません)
帰るとき「さよなら」はちょっとかなり親しい間柄じゃないと上司には言いにくい感じですね。
部下からなら「お先に失礼します」でしょうか。

質問の答えでいえばまあ、いろいろ価値観はあるってことでしょう。
気にしてもしかたがありません。もちろん議論してもしかたないですね。
ま、そのままでいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
パソコンが不調でお返事ができませんでした。

ご苦労様とは失礼なので絶対に言いません。
それは判っているのですが、お局は上司ではなく同じ派遣社員です。
ただ勤務年数があるという事で仕事は全く同じ事をしていて最近では陰でしてはいけないやり方で
私に自分の仕事の分をやらせようと姑息な事をしだしました。

きっと価値観というよりイチャモンだったように思います。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/01 10:57

おばさんですから、自分の考えが正しいと思い込んでいるだけのような気がします。


いわゆる、ひとりよがりのようなものかと。

普通の会社なら「お疲れ様」というところがほとんどだと思います。「お疲れ様」でなくても、その会社での決まり文句というか挨拶はあると思います。(以前バイトしていたところは、昼間でも「おはようございます」「お疲れ様でした」と挨拶していました)

まあ、こういう人なんだと思って、それなりに接すればいいのではないでしょうか?
別に嫌われて困るような相手ではないと思いますが、どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
パソコンが不調でお返事ができませんでした。

私も今まで色んな会社に派遣で行っていたので「お疲れ様です」と言って顔をしかめながら注意されたのが初めてで「?」と思いました。

まず朝の「おはようございます」もきちんと言わない会社みたいです。
私と、あと数人が言ってるだけで返事がなかったり言っても蚊が鳴くような声です。

>別に嫌われて困るような相手ではないと思いますが、どうでしょう?
私もそう思います。反対に好かれると困るので当たり障りなく接していきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/01 10:49

>>挨拶をして注意を受ける事が「?」なんですが…。



その様な事もあります。
まあ、世の中価値観は一つではない・・と言う事でしょう。
例えば、目上の人には使ってはいけない・・などと言う、言い回しもあります。

挨拶など、相手が望む様にして済むなら、お安いご用です。
何しろお金もかからない・・人間関係もそれで安泰ならなお良しです。
お局様を敵に回すと、後々が怖いですよ。

>>この方の心理をいったい、どう思いますか?

どうも思いません、相手の心理など知った所で何の役にも立ちません。
それとも、相手の心理を知ってそれに対処しますか?
私なら・・ですが、相手の余計な業など引き受けたくもない・・

心理など分からなくとも、相手が望む通りの事をすれば済むことです。
たかが挨拶です。
されど挨拶・・これの対処を誤ると・・禍根を残します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>挨拶など、相手が望む様にして済むなら、お安いご用です。
何しろお金もかからない・・人間関係もそれで安泰ならなお良しです。

私も相手がそう言ってるのならと思っていたのですが自分は「お疲れ様~♪」と平気で言ってるので
矛盾した言動・行動が多い人で最近腹が立ってきました。

>お局様を敵に回すと、後々が怖いですよ。

最近お局を嫌っていた上司が転勤してしまったので今お局が天下を取ったように振舞っているので
気をつけようと思います。

>心理など分からなくとも、相手が望む通りの事をすれば済むことです。

他にも望む通りにしていて矛盾が多く疲れてきていました。
でも極力「ハイハイ」とスル~するようにしたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2010/10/13 00:39

質問の核とはあまり関係ないかもしれませんが「お疲れ様」は上司が部下に言う言葉らしいですよ


本来は上司が部下をねぎらう言葉でそのおばさん上司なら確かに失礼になるかもしれません
といってもこれに不快感を抱く人なんて今の世の中少数でしょうけどね

ただその手の人って結局はなにを言っても注意してきそうですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

以前弁護士事務所で派遣で働いている時に先生が戻られた時「お疲れ様です」と言ったら秘書の方に
「先生にお疲れ様は失礼になるので言わなくていいですよ」と教えてもらいました。

友人に話すと「それは秘書が間違ってるわ。世間一般ではご苦労様は上司が部下に言う言葉でお疲れ様は部下が上司に言う言葉やのに。その秘書の人が世間知らずやねんやわ~(-_-;)」と言って憤慨していました(^_^;)

私は弁護士という世界がそうなのかな?確かに先生にお疲れ様ですは言われてみれば失礼かな?と秘書の言うとおりにしたのですが今回のお局は同じ派遣の立場で仕事量も同じで尚且つ御自分は「お疲れ様です~♪」と言っているので「言ってる事と、やってる事が違う…つじつまあってないやん(@_@)」と思いました。

>ただその手の人って結局はなにを言っても注意してきそうですよね
そうですね。他にも矛盾している事が沢山あるので今回の件で嫌われてるのかな?と思いました。

有難うございました。

お礼日時:2010/10/10 13:33

>この方の心理をいったい、どう思いますか?


変な人だと思います。

>皆さんの会社にもこのような方はいらっしゃいますか?
いません。いても無視します。
嫌われる? 変な人に嫌われるのは本望です。変に好かれて付き纏われたら大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>嫌われる? 変な人に嫌われるのは本望です。変に好かれて付き纏われたら大変です。
本当そうですね(^_^;)
いじわるをされるのも嫌だけど変な人に好かれるのは、もっと大変ですね。

極力仕事以外では接触しないようにしたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2010/10/10 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!