
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
性格や行動が全体的に粘着質な人のことです。
例
・何かにつけて根掘り葉掘り聞いてくる
・人の体をなめまわすようにじろじろと全身をみる
・とにかくしつこい
No.5
- 回答日時:
なめくじさんとは時々会いますので特徴を思い出してみますと
ぬらぬらしている。
匍ったあとがぬらぬら光っている。
肌色っぽい肉みたいなうすい色で気持ちが悪い。
匍いながら苔とか地衣類のような物、植物を喰って行く。
時々レタスについている。
夜暗くなると出てきて、朝になるとどこかに引っ込んでいる。
足が無くてどうやって進んでいるかわからない。
移動が遅い。
目玉が出ている。
形のとらえ所が無く、身体軟弱。
乾燥に弱い。
塩など掛けると水分を奪われてしぼんでしまう。
表情が読めず、何を考えているかわかりにくい。
貝の仲間だと聞いているけれど、見た所貝殻を背負っていない。
まあ塩を掛けるとしぼんでしまう人はいないですよね。
好い所を思い出してあげると…
喰った痕とか匍った痕が絵みたいでおもしろいかな。
妙にでかい奴に家の中で遭遇すると、不思議と何かあいさつもそこそこに退去してもらいたくなってしまいます。
No.4
- 回答日時:
"ナメクジのような人間”で検索してみましたが、さまざまな悪い意味で使われていますね。
あえて共通点をあげれば、「ナメクジのように嫌われる」ことでしょうか。
私の個人的な語感では「ナメクジに塩をかけると小さく縮む」→「叱られたり状況が不利になるとシュンとなる」情けない人間のイメージがあります。
No.2
- 回答日時:
うなぎのようにぬらりくらり
という言い回しは既存していますので、説明できますが、ご質問のナメクジ様(よう)云々はその場での最も適した表現としての語でしょうから、それだけ取り出すと様々な空想や連想をする以外にありませんね。
だからなんともいえないし、無数なほどに意味内容を考えることができ、定まりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫食 炎上。 イナゴとか一部の昆虫はOKだけど、コオロギとか稀に死に至るとか、、。 4 2023/02/28 23:36
- 生物学 ナメクジとカタツムリって違うんですか? ナメクジはカタツムリの家なしバージョンですか? カタツムリも 3 2022/05/30 02:25
- 神経の病気 ナメクジが口の中に入ってしまいました 4 2022/07/10 11:39
- ガーデニング・家庭菜園 プランターの花にナメクジが来て花に穴を開けます。 コーヒーカスがナメクジには有効と聞きますが花は枯れ 4 2023/04/17 09:44
- その他(料理・グルメ) なぜナメクジはカタツムリよりずっと気持ち悪く感じてしまうのでしょうか 9 2022/09/03 17:29
- その他(暮らし・生活・行事) プランターにナメクジが大量発生してしまいました! 駆除しないと寄生虫がいて危険らしいので、クエン酸を 3 2022/05/14 22:06
- 虫除け・害虫駆除 戸建ての賃貸に住んでいるんですがここ最近仕事から帰宅すると、ナメクジが這った形跡があります。室内で出 3 2022/10/05 19:08
- 食中毒・ノロウイルス 【ナメクジを食べてしまった】 先程ナメクジを食べてしまいました。 普段毎日食べている国産のキムチを食 5 2022/07/01 20:51
- 虫除け・害虫駆除 ナメクジはポリ袋を噛みちぎりますか? 1 2022/09/28 19:15
- 大雨・洪水 気のせいだと思いますが、 雨が降った後に、カエルやナメクジ、ミミズが出てくるのはなぜですか? 2 2023/05/13 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報