dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自衛隊や、海上保安庁などのヘリのパイッロットになろうと思ったらどれくらい勉強すればいいですか
やっといたほうがいい教科等も教えてくだい
自分はクラスで成績はど真ん中です(>_<)[中学1年生です]

A 回答 (7件)

自衛隊(ヘリは陸海空自で多用途で運用)や海保のヘリパイ(限定)と成りますと、飛行要員として操縦課程に進めても組織である以上、確実に希望が叶うとは限りません。

官民に関わらず、人事(配属)権は、組織に有るからです。組織は、boruuoosyanさんの希望を含めた適性を考慮し充分に検討した上で判断されるものだと思ったほうがよいでしょう。

学習面ですが、他の方が仰るように英、数、理(特に物理、地学)ですが、国、社(特に史学、地理、倫理)も必要です。加えて、体育、徳育面も大きな要素ですから、ある程度は養成しておいた方が良いと思います。

また、航空身体検査や医学身体検査が課せられますので、眼科だけで無く歯科、臓器科など全体的な健康状態には日頃から注意を払い、必要に応じて親御さんと相談し治療を施すことをお薦め致します。

ヘリパイに限らず、パイロットに成るためには多くの要件を満たす必要が有るわけです。いかし、boruuoosyanさんが目指す価値の有ることは間違い無いと思います。

詳しくは、関係官庁の募集要項などをしっかり吟味し、HPや担当官などの相談窓口から確実な情報を入手する事をお薦め致します。何を成すにしても努力は不可欠なのですから、是非諦めずに目指して下さい。
    • good
    • 0

トムキャットに乗っている知り合いがいます。



中学生の時点で数学はクラス一番を維持していました。防衛大学卒。
    • good
    • 2

ヘリのパイロットになる方法はいくつかあります。



*高校を卒業して、自衛隊の航空学生(海自、空自)を受験する
*陸上自衛隊に入隊したあと、部内選抜でパイロットコースにのる
*高卒以上で海上保安庁の飛行課に入学する

大学卒以上では
自衛隊の幹部候補生操縦要員を受験して、幹部としてパイロットを
目指す。

などがあります。
それぞれに採用試験がありますので、問題集などで勉強しておくのが
いいでしょう。
またパイロットには航空身体検査というものがありますが、健康な方
であれば大丈夫だろうと思います。

やっておきたい勉強は
英語、物理、数学は大切です。

がんばってください。

参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/
    • good
    • 0

自衛隊OBです。


防衛大学校に入る必要はありません。
ヘリは陸海空ともにあり、最初から操縦要員として
採用されるものと、部内から希望者を募るものが
あります。
いずれも、自衛官になるには高校を卒業する必要が
ありますが、高等工科学校は中学卒業後に入れる
自衛隊の学校で、ここに進学する方法もあります。
勉強も必要ですが、視力、耳鼻系の疾患も注意して
おかなければなりません。

詳しい話を聞いたり、部隊見学したいなどの希望が
あれば、専門の部署が全国各地にあるので、直に
尋ねるとよいでしょう。

http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/contact/i …

上記URLを開き、住んでいる地域の地方協力部の
リンクを開いてください。この下に更に地域別の
募集事務所があるので、家から近い事務所に相談
してみてください。
    • good
    • 0

パイロットと限定するならば選択肢としては、


高等学校を卒業または同等以上の学力が求められた場合(高認等)の後に
・防衛大学校に入学する
・航空学生として入隊する
が一般的だと思います。

また、他の隊員や学生よりも厳しいのが航空身体検査です。
身長や体重の制限、血圧、脈拍等の検査があります。
そして、視力に関してですが入学(選考)、入隊自体は矯正視力で可能ですが、
著しい低視力の場合、戦闘機は無理に近いです。

学力ですが防衛大自体は、国立大レベルと言われています。

パイロットになれるかどうかは断言できませんが、将来の夢はとても大事です。
是非、パイロットになれるよう頑張ってください!
    • good
    • 0

勉強したからといってパイロットになれるわけではありません


現実的な話で言えば 運 がかなりの部分を占める世界です
しかし 宝くじが当たらないといいながらも買わなければ絶対にあたらないわけですし・・

まぁ がんばってほしいと思うけどね
    • good
    • 0

まずは防衛大学に入らなければいけませんそれくらいの学力は必要です


そして目が悪いとパイロットにはなれません
遊びで飛ぶためのライセンスなら取れますが自衛隊や航空会社のパイロットになりたいのなら絶対に眼鏡が必要な視力ではだめです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!