![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
床下のカビのせいで臭いが酷く寝られない。
寝室ですが、臭いが充満していて、寝ている時にノドが乾くような不快感があります。
夜中に何度も目覚めてしまいます。臭くて、キツくて。
カビは壁やベッド下、押し入れなど目に見える部分は拭き掃除して、除菌消臭効果のある
クリーナーで拭いたりして、100円ショップにある湿気取り(炭のやつ)を5個買ってきて
部屋に沢山置いても全然効果が無く、非常に困っています。
換気扇は常に回していますが、効果がありません。
大雨の日に床のみが濡れるという現象が発生し、カーペットがびしょびしょに
なってしまうことが何度かあり、原因は天井や窓からの雨漏りではなく
床下から水が出てくるようなのです。
そのためカビは恐らくですが、床下に大量にある気がします。
さすがに自分ではどうにも出来ません。
大家にいっても、雨が床下から来ないよう補強?するぐらいで、
解決にはなっていません。
引っ越す代金もありません。
乾燥機を買って、毎日つけっぱなしにすれば
カビは消滅してくれるでしょうか?
せめて健康被害が無いレベルまで回復させたいのですが・・・。
何か良い方法は無いでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
法に訴え、修繕義務を履行させるなり、不動産屋さんに訴え何らかの処理を大家三さんに伝えてもらうのが常套手段ですが、それでもラチがあかないときには・・・。
浴室などタイルの目地がある箇所の、窓枠であれ洗い場と浴槽の境目であれひび割れた隙間の有無を確認してください。
2ミリもあいていれば十分です。
あくどいようですが、そこから「シロアリらしいものが無数に顔を出している!」と大家さんにお伝えください。
現に経験がありますが、かつて住んでいたアパート(木造)で、実際にシロアリの成虫(黒い羽アリ)が洗い場の床に点在して落ちており、ヒビわれた目地の隙間からは白い幼虫アリが無数にウネウネとかをを並べていました。
私の経験は実際にシロアリ被害があったのですが、そのときも見つけた翌日に大家さんに報告し、実際に現場を見てもらったときには奴らは気温や日射の影響か姿を消していましたので確認はしてもらえませんでした。
が、湿気やニオイ、カビ程度では見て見ぬふりしていたであろう大家さんも、こと「シロアリ」とあっては動かずにはいられなかったようで(実際、あとで業者に聞いた話では、シロアリは地中を潜り巣穴を拡大し、隣近所へも移っていきますので、近所からの苦情の元になり、ほおっておいては重大な損害賠償を抱えかねません)、直ちに業者による点検・を手配し、駆除してもらいました。
この手を使い、まずはただ事ではないことを伝え、業者に来てもらえばこっちのもの。
実際にシロアリ被害が確認できなからろうとも、業者は一部床板をめくり潜り込み、縁の下全般を点検します。
そこで過度の湿気やカビ、湿気による害虫に発生などを目視すれば、直々にことの重大さや今後考えられる被害を事細かにあなたに代わって専門的知識を持って所有者である大家さんに説明してくれますし、換気設備の設置や吸湿剤の散布など、現にあなたがお困りの状態を改善するための手段をいろいろ提示していってくれます。
最悪の場合として、頭に入れておいてください。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?a65a0e2)
No.6
- 回答日時:
建物は一戸建の一階ですよね。
床下に水がたまっている状態だと思います。
天井や外壁の雨水が床や壁に漏れてカビが発生していると思います。
壁内だと引っ越したほうが賢明ですね。
また基礎の種類によりますが、建物の外周より縁の下の地面が低いと
水分や漏水が入り込みます。
それにより縁の下の地面や木部がカビに覆われます。
床下点検口があれば目視できます。
また建物の基礎部分に換気口があるでしょうか?
どちらにしてもそれなりの工事が必要になると思います。
私も賃貸で床下からのカビ臭で質問者と同じような状況でした。
不動産屋に言っても費用面で対応してもらえないので、
息子たちと床板を剥がして、防カビ処理や防水シートを敷き、
ついでに断熱材も貼って勝手に工事をしました。
費用は材料費の5万円くらい。
日曜大工の経験があれば難しい工事ではありません。
今は何ら問題はありません。
健康被害を理由に工事してもらうか、引越し費用を負担してもらうか、
家賃の支払を止めて工事費と相殺するか。
交渉するしかないですね。
No.5
- 回答日時:
それは雨漏りだと思います。
根本的に調べてなおしてもらったほうがよいと思います。壁から雨がもっても床にしか時症状がでない雨漏りだってあります。
大家さんには口頭でなく書面で調査を依頼し、控えをとっておきましょう。
大家さんには借りた人が居住するのに適した状態を保つ責任が法律的にもあります。
やってくれないのなら法律的に相談したほうがいいと思います。(行政書士や弁護士)
大家さんが建物管理者として修繕すべきだなんです。
既に健康被害も出ているとなると直してくれないのなら賠償金をもらって退去するのがいいのではないでしょうか。
退去に要する費用
現在の賃貸物件と同等レベルの引越先の物件の家賃との差額の一年分程度
は請求することは可能なようです。(払ってくれるかは別ですが)
ま、雨漏りかどうかはここでは明確にならないわけですが、雨漏りだったらということだけでなく、そもそも「居住するのに適した状態を保つ責任」があるのです。ここをポイントに引っ越しできるよう頑張りましょう。
>大家さんには口頭でなく書面で調査を依頼し、控えをとっておきましょう。
>
大家とは仲が悪くは無いですが、大家個人で調査を行っても問題ナシと言われると思われます。
かといって弁護士に相談して真っ向から勝負するような流れにもしたくありません。。。
>既に健康被害も出ているとなると直してくれないのなら賠償金をもらって退去するのがいいのではないでしょうか。
>
カビが原因かは不明ですが、夜中のせきは酷いです。
のどが渇き、必ず2~3回は起きます。
また体の一部に湿疹のようなものがあり痺れがあります(これは最近発生したものなのでカビが原因かはわかりません)
>「居住するのに適した状態を保つ責任」
>
なるほど、たしかにココをポイントにして話し合うべきですね。
やってみます。
No.4
- 回答日時:
カビは乾燥すれば増殖は止まりますが、死滅はしません。
また適当な温度と湿度になれば増殖を再開します。アルコールを噴霧しても、黒カビはアルコールを養分にしますから、要注意です。基本的に、現在カビが生えているところを目で確認し、掻き取って除去し、防カビ剤を直接塗布したあと、湿度が高くならないように保つしか対策はありません。
お役に立たない回答ですみません。
乾燥機はあまり意味なさそうですね。
床下ひっぺがして除去できるようなレベルではなさそうですが、
とりあえず大家にクレームいれてみます。
No.3
- 回答日時:
カーペットがびしょびしょになるって、床上浸水じゃないですか
床下の配管が割れて染み出してきていますね。
この場合床全部ひっぺがえして取替えになりますので、工事も1ヶ月くらいは掛かります。
そのカーペットが濡れてしまうほどのところをビデオにとり、賃貸なら管理会社に
言ってください。
調査に来るでしょう。
買ったのなら、自己責任ですから早めに工事
100円ショップのやつなんか利くわけもありません。
乾燥機買ったって、カビ自体の消滅は100%しません。
まず床下の土台ごと腐ってます。
家は賃貸です。
床下が濡れる現象は滅多におきない(台風ですごい雨がふるレベル)ので
ビデオ撮影は難しいです。。
また水はカーペットが全て吸い込むので、見た目に変化がありません。
触ると じと~~ として、めくると 水っけがあるようなかんじ。
恐らく絞るとジャバジャバ水が出ると思いますが・・・。
100円ショップは無意味みたいですね;; 買うの辞めます。
No.2
- 回答日時:
余りにも酷い場合、アレルギー反応で過敏症になる事も有りますので、改善が必要だと思いますが。
賃貸で大家さんが対応してくれない様だと、元から絶つ方法は有りませんね。
カビ菌なども吸い取る、空気清浄機で軽減を図ることが追加できる限度です。
床下がジメジメ濡れている状態だと、建物の耐久性にも支障が出ます。
何らかの対策を採って頂ける様に、強く申し入れるしか有りません。
アレルギー反応が出る様になると、今後の生活面でも不自由しますので、そういった面からも大家さんに伝えられるべきですね。
慢性鼻炎。湿疹。など、あらゆる症状になって現れますよ。
とりあえずカビ菌吸い取りたいです。
健康被害が心配です。何年も住んでいるので、もうヤバいと思います。
ちなみに体に何か異常があって、それで内科へ行った場合
原因はカビです とかって分かるものなのでしょうか?
もしわかれば 大家との交渉に使えそうなのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 新しく引っ越してきたアパートが築年数が古い、古い木材の匂いと、タバコ臭がすごいです。 6 2022/10/24 15:40
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 掃除・片付け フローリングのつなぎ目部分から(1箇所)異臭がします。 2 2023/06/10 17:18
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
1mm程の白い虫が大量にいます。...
-
壁紙から青いシミ
-
新築マンションにカビがすごく...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
プチプチをお風呂に貼っても大...
-
初めてマンションに引っ越した...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
築30年木造アパート2階の床鳴り...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
クッションフロアにカビ!!
-
床下のカビのせいで臭いが酷く...
-
マンションに結露を防ぐ義務は...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
クローゼットの汚れ。カビ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
壁紙から青いシミ
-
新築マンションにカビがすごく...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
プチプチをお風呂に貼っても大...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
窓を開けないと家が傷む
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
花瓶の水は湿気の元になりますか?
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
おすすめ情報