dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二つの正しいことをあわせてうそを話すこと

私は男子高校生なのですがこの前
1:雨が降っていて地面が滑りやすくなっていたためか駅のスロープで転んだ
ことと
2:中学時代同じクラスだったかわいい女子にあって、少し話をした
が有りました。
んで、この二つから
「中学時代同じクラスだったかわいい女子に駅であったのだが、その駅のスロープで転んでしまい気まずかった」
という話をでっち上げて友達に話したのですが
こういうようなことっておかしいですか?

A 回答 (3件)

「話を盛った」だけですね。



高校時代にそんなにドラマのような日常はありません。
それをそのまま話しても誰も楽しくないです。

男子高校生が話を盛るのは話術の一つで悪くないですよ。

「中学時代同じクラスだったかわいい女子に駅であったのだが、彼女が駅のスロープで転んでしまいスカートが捲れて下着が見えた♪朝からラッキーだった♪あ、そうそう、ちなみにその子、卒業前に俺にコクってきたんだ。」

↑↑↑最悪の例です。

ご質問者さんに私が好感を持ったのは『盛り方』が「笑いものになるのは、あくまで創り手である自分」という姿勢を感じたからです。

自分が一歩退いて皆を楽しませる。

この路線で行って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いくら盛り上げるためとは言っても嘘言うのは・・・」
と思っていたのですが、よくある話術なんですね。よかった…

それと、「笑いものになるのは自分」大切だけど忘れがちですよね。
その子を笑いものにしちゃうと結局自分を下げることになりますもんね

やるんだったら笑いものになるのは自分このことを忘れないで行きたいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/13 21:13

おかしくありません。



しかし話を大袈裟にしないと楽しくありません。

「朝急いでいたら駅のスロープで食パン咥えた子とぶつかって転んでさー
その子が偶然にも中学の同級生だったのよー
ごめんなさい!って顔真っ赤にしてんの!
昔から可愛かったけど今はパワーアップだぜ。
あの子絶対俺に気があるなぁ」

これくらいは最低でも言ってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「やるならとことん」と言ったところでしょうか?
これぐらいのことを言ってしまうと
向こうも本気にしないから変に後でつじつまを合わせる必要がないですもんね

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/13 21:17

おかしくはないですが、複数の事実を組合わせた嘘は、


『強力な嘘』(自分の中では真実に限りなく等しい)になり得ることがあるので、
若い頃からこれをやると癖が付くし、癖付くと虚言癖にもなりやすく、
また、月日が経つと、自己の記憶に歪みを生じるので、なるべくやめたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

案外さらっとこの言葉を出してしまったので
嘘をつくクセが付きやすい人間なのかもしれません。

やっぱり本当のことがベースですからそれを合わせた嘘もホントみたいになってしまいますね
適宜ブレーキをかけておきたいと思います
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!