dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このノートPCのHDDは入れ替え可能ですか?

パナソニック・レッツノートCF-S9KYFEDR 2010年・夏モデル
ですが、HDD容量が320GBしか無いので、入れ替えたいのですが、
可能ですか。
入れ替えて不具合などは起きませんか。

ちなみに2.5インチHDDは最大で何GBのものが発売されてますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

> このノートPCのHDDは入れ換え可能ですか?



どんなPCでもHDD交換は可能です。そのPCの仕様に合ったものを選ぶだけ。
薄型なので9.5mm厚以外使用不可だと思います。今なら最大750GBのものがあります。回転数は5400rpmと7200rpmがありますが、元が5400rpmなので7200rpmにすると消費電力が増加します。

しかし320GBしか無いのは購入前に分かっていたはず。今さら何故製品保証が無効になるようなことをするのか疑問。ビデオ保存用に大容量が必要なら外付けで保存する方が安全でしょう。

質問内容からリカバリディスクの作成をまだ行なわれていないのではと思います。何をさておいてもリカバリディスクの作成を行なって下さい。PCの調子が悪くなってからでは正常にディスク作成できるかどうか分かりません。またディスクが正常に作成できたと思っても使用するディスクによってはエラーが起こることも考えられますので確認(実際にリカバリしてみる)が必要です。
またリカバリディスク作成は1回限りのようですから作成したディスクが使い物にならない場合、サポートを受ける必要が出てきます。

マニュアルによるとHDDのリカバリ領域からのリカバリでは32ビットと64ビットの選択が可能ですが、リカバリディスクは32/64ビットどちらかひとつになるようです。この意味でも元のHDDをそのまま使用するメリットがあります。

ちなみにマニュアルには
「リカバリーディスク作成ユーティリティ以外の方法で、リカバリー用データを他のメディアにバックアップすることはできません。また、外付けのハードディスクなどにバックアップを取ることはできません。」
と書いてあります。従いソフトを使用してコピーできたように見えても実際には使い物にならない可能性があります。それ自体を試してみたいなら止めません。
    • good
    • 0

>OSをコピーして使って、著作権?上問題無いのでしょうか。


メーカー製のPCでプリインストールされているWindowsは、その機種に限定してライセンスされた物ですので問題ありません。
マザーボードが認証の対象になっていると思うので、別のPCに入れるなど無茶な事をしなければ、再認証を要求される事も無い筈です。
リカバリー用のデータがHDD内にある機種なら、丸ごとコピーしてからリカバリー用のパーティションを末尾に移動すればできると思います。
確かに何か問題が起きるかもしれないので、ちゃんと使えるか確認できるまでか、何かトラブルがあった時の為に元に戻せるように、元のHDDはそのまま保管しておけばいいでしょう。
    • good
    • 0

NO3 tadasi8で回答しましたが、補足です。



お使いのCF-S9KYFEDR 2010年・夏モデルの機種はリカバリーDVDは付属してないので当然HDDリカバリー領域からリカバリーDVDを作成するほかないですが確かこの機種ではHDDリカバリー作成は1回のみですから例えばacronis true image home 2010の無償トライアル試用版で新しいHDDに今のPCのHDDデータをOS込で丸ごとコピーしても果たして改めてHDDリカバリーDVDがまた1回のみ作成できるか???は全く判りませんので・・・・!
    • good
    • 0

HDDの規格としてはLet,sノートは確か9・5mm間でしかスペース上セットできないはずだったと思います?間違えていたら申し訳ないですが私のLet,sノートではCFW5ですが・・・・・



それからCF-S9KYFEDRはHDDリカバリーからリカバリーDVDを作成出来ますから先にHDDリカバリーDVDを作成すれば新しいHDDに換装してから作成したリカバリーDVDでリカバリーすればOKです。

または現在のHDDのOSを含めて丸ごとHDDをコピーするのでしたらUSB外つけHDDケースかUSB2・0変換アダプタ等で新しいHDDを外つけしてCF-S9KYFEDRのPCに接続してAcronis® True Image Home 2010 というソフトでHDDをそっくり丸ごと新しいHDDにコピー出来ますのでコピー完了したら新しいHDDと換装すれば容量の大きいHDDとして全く同じ環境で問題なく使用できます。

このAcronis® True Image Home 2010トライアル版 は30日間無償で試用出来ますので参考サイトのURLを貼っておきます(実際私もこのAcronis® True Image Home 2010 の試用版で別に新しいHDDにOS込で丸ごとコピーして容量の大きなHDDにコピーして換装して使用してますが全く問題なく使用してますしもちろんHDDリカバリー領域も正常に使用出来ますよ


http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_ …
    • good
    • 0

OSや今インストールしているソフトやデータをそのまま新しいHDDに移せますよ。


USBで接続するHDDケースを使って、Acronis True Image などのクローンディスク機能でできます。
他にはこういう単独でHDDをコピーできる機器もありますね。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerk …
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …
こういう丸ごとコピーした場合はパーティションサイズがそのままで、末尾の方が未使用領域で残るのでパーティションサイズのサイズ変更が必要ですね。
ただし、HDDやシステムの調子が悪かったりする場合は、コピーできない場合もありますし、最初から新しくリカバリーした方が安心して使えます。
あと他に注意する点はHDDはメーカーや型式によって消費電力や発熱が違ってきます。
Let's noteなら設計がしっかりしていると思うので、多少消費電力や発熱が増えても大丈夫だと思いますが、バッテリーの稼働時間などに影響があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HDDをクローンコピーするマシーンは買いました。
5000-4000円くらいのです。

OSをコピーして使って、著作権?上問題無いのでしょうか。
使えるのでしょうか。

お礼日時:2010/10/16 22:43

入れ替えは可能です。



320GB>500GB>640GB>750GB>1TBと容量があります。

ただ320GB~640GBまでは厚みが9.5mm 750GBと1TBは12.5mmあるので実際ノートのハードディスクが入るところの厚みを確認したほうがいいですね。

買う種類は、2.5インチのS-ATA規格なので間違えないように^^

あとOSはリカバリ?再インスートル?どっちにしてもOSデータはコピーできないのでその辺は調べてください。

この回答への補足

あとHDDの厚みに関しても、課題があるようですが、
メーカーに聞けば答えて頂けるでしょうか。

補足日時:2010/10/16 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

OSがコピーできないのですか、、。
ということは、ほとんど入れ替えできないと同じことですね。

何かいい案は無いのでしょうか。

新しくOSを買ったりするしか無いのでしょうか。

お礼日時:2010/10/16 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!