重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1歳7カ月の子どもを結婚式に連れていくかどうかご意見をお願いします。

夫婦で結婚式に招待されています。
結婚するのは私の会社の先輩で、夫にとっては元後輩にあたります。

私たちには、結婚式の頃は1歳7カ月になる息子がいます。いたずら盛りです。
先輩は、「ぜひ息子さんも一緒に」と言ってくれているので、私は連れて行こうと思っています。
普段平日は保育園に預けているので、週末くらいはできるだけ一緒に行動したいと思うのです。
夫は、私の両親に預けて、夫婦だけで行くのがいいと言います。
結婚式というのは、フォーマルであり、そもそも子連れでいくのは場違い。
そして子どもにとっても、自由に遊び回れないところでストレスを感じるよりは、
おじいちゃんおばあちゃんにたっぷり遊んでもらったほうがいいだろうとのことです。

連れて行くべきか預けるべきか、ご意見お願いします。
自分はこうしました、などの体験談でもいいので教えてください。

ちなみに、もう一組、会社に夫婦で招待されている方がいて、
そちらも1歳7カ月になる娘さんがいるのですが、連れてくる予定だそうです。
参考までに、披露宴の規模は70人前後。また、会社の規模は50人弱です。

A 回答 (12件中11~12件)

 私なら連れて行きません。

ご主人の意見に賛成です。
 家族を大切に思う気持ちと、フォーマルな付き合いとは別にするべきという考えです。
 
 日本人ですが欧米のようにたまには子供をナニーに預けて夫婦で出かけるというのは良いことだと思います。預けられない場合は夫婦でと誘われていても辞退するでしょう。

 家族の信頼は時間ではありません。
 大人と子供の世界を区分けして考えていくスタイルの方が良いと思っています。
 
 子供を寝かしつけた後、夫婦水入らずの時間を持つなどその例の一つですね。

 長い人生の一日です。どちらも大切ですが、私なら・・・・という意見を述べさせていただきます。

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家族の信頼は時間ではありません。」この文章ぐっときました。
子どもは預けて夫婦だけで出席しようと思います。

お礼日時:2010/10/17 14:24

まず基本的なマナーですが、冠婚葬祭の場に身内以外の子供を連れて行くのはマナー違反になります。


お子さんは預けて行かれる方がいいですね。

もし万が一披露宴の最中にお子さんがあきて泣き出したり、愚図を言い出せば披露宴は台無しです。

ご主人は冠婚葬祭のマナーをしっかりされていると思います。
平気で招待されて連れて行かれる方結構多いですが
身内の行事ではないので連れて行かないがマナーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親に預けて夫婦だけで出席する方向で検討します。

お礼日時:2010/10/17 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!