dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2008年モデルのカローラフィルダー1.5Xに乗っています。ガソリンスタンドでエンジンオイルを交換してもらっているのですが、エンジンオイルの量がいつも、上限Fレベルより1cm上にあるのですが、オイルの量が多いと、エンジンに悪影響が出ると聞きますが、1cmくらいなら問題ないでしょうか? また上限Fレベルより何センチ以上なら危ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

具体的に何センチとはわからないのですが、ゲージのFの文字より上にいかない様にするのがベストですかね。



ガソリンスタンドでもどこでも交換してオイルを入れて量を確認しますが、エンジン壁面などについたのが
すべてオイルパンに落ちてくるまで待ってられないので、入れてすぐ確認します。
それで、しばらく置いておいた後に確認をするとすべてのオイルが戻って、Fレベルより上に
いってしまうのだと思います。

参考までに
1.5なので1NZ-FEというエンジンです。
オイルはオイルのみの交換で3.4リットル、エレメントも交換すると3.7リットル入りますね。

ちなみに、だいたいのトヨタ車のエンジンはオイルのレベルゲージの
フル(F)とロアー(L)の間が1リットルになるように作られています。

実際1NZのレベルゲージはF │    │L みたいになってると思います。
              ↑ここに合わせるのがベストですが、Fの文字のところくらいならOKだと思います。
量にして0.1から0.3リットルくらいの誤差だと思います。エンジン停止状態でその量なら
始動時は全体に回ってますからオイルパンに残ってる量はもっと少ないですし。


ちなみに多いと、クランクシャフトにあたって抵抗が増したりするのが大きな悪影響でしょう。
リンク先のブログのまんなからへんにアニメーションあるのでそれ見ていただけるとわかると思います。

参考URL:http://ameblo.jp/autofine-m3-alpina/entry-101933 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 13:00

オイルの攪拌抵抗が増えると言うことは、その分ガソリンを多く使って、その分のエネルギーが、オイルをかき混ぜて油温を上げるのに使われると言う事です。


点検をきっちりやるならLから真ん中くらいをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 12:59

具体的に何センチとはわからないのですが、ゲージのFの文字より上にいかない様にするのがベストですかね。



ガソリンスタンドでもどこでも交換してオイルを入れて量を確認しますが、エンジン壁面などについたのが
すべてオイルパンに落ちてくるまで待ってられないので、入れてすぐ確認します。
それで、しばらく置いておいた後に確認をするとすべてのオイルが戻って、Fレベルより上に
いってしまうのだと思います。

参考までに
1.5なので1NZ-FEというエンジンです。
オイルはオイルのみの交換で3.4リットル、エレメントも交換すると3.7リットル入りますね。

ちなみに、だいたいのトヨタ車のエンジンはオイルのレベルゲージの
フル(F)とロアー(L)の間が1リットルになるように作られています。

実際1NZのレベルゲージはF │    │L みたいになってると思います。
              ↑ここに合わせるのがベストですが、Fの文字のところくらいならOKだと思います。
量にして0.1から0.3リットルくらいの誤差だと思います。エンジン停止状態でその量なら
始動時は全体に回ってますからオイルパンに残ってる量はもっと少ないですし。


ちなみに多いと、クランクシャフトにあたって抵抗が増したりするのが大きな悪影響でしょう。
リンク先のブログのまんなからへんにアニメーションあるのでそれ見ていただけるとわかると思います。

参考URL:http://ameblo.jp/autofine-m3-alpina/entry-101933 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 13:01

具体的に何センチとはわからないのですが、ゲージのFの文字より上にいかない様にするのがベストですかね。



ガソリンスタンドでもどこでも交換してオイルを入れて量を確認しますが、エンジン壁面などについたのが
すべてオイルパンに落ちてくるまで待ってられないので、入れてすぐ確認します。
それで、しばらく置いておいた後に確認をするとすべてのオイルが戻って、Fレベルより上に
いってしまうのだと思います。

参考までに
1.5なので1NZ-FEというエンジンです。
オイルはオイルのみの交換で3.4リットル、エレメントも交換すると3.7リットル入りますね。

ちなみに、だいたいのトヨタ車のエンジンはオイルのレベルゲージの
フル(F)とロアー(L)の間が1リットルになるように作られています。

実際1NZのレベルゲージはF │    │L みたいになってると思います。
              ↑ここに合わせるのがベストですが、Fの文字のところくらいならOKだと思います。
量にして0.1から0.3リットルくらいの誤差だと思います。エンジン停止状態でその量なら
始動時は全体に回ってますからオイルパンに残ってる量はもっと少ないですし。


ちなみに多いと、クランクシャフトにあたって抵抗が増したりするのが大きな悪影響でしょう。
リンク先のブログのまんなからへんにアニメーションあるのでそれ見ていただけるとわかると思います。

参考URL:http://ameblo.jp/autofine-m3-alpina/entry-101933 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 13:00

入れすぎて1cmほど上になったことがあって、そのまま乗ってたらエンジンの回りが重い重い・・・


こりゃダメだと思ってすぐに抜きました。上抜きで。
問題が出ないのは、いいとこ5mm以下ぐらいじゃないかな。

燃費は悪いし。
ろくな事はなかったです。
エアクリはギトギトになるし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 13:01

問題ないといえばないと思いますが、約1リットル分余計に請求されて損しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!