

ビデオカードについて
ビデオカードのメーカーにはそれぞれ、ASUSやらELSA、palit等色々ありますが、これらのメーカーの中で、信頼できるものを教えていただけないでしょうか?
またビデオカードにも純正品というものがあるようなのですが、なかなか純正品のものが見つかりません(というより、何が純正品なのかわかっていない)。純正品はどこでかえるのですか?それともATIとついているものはすべて純正品なのでしょうか。
ちなみに探しているのは、radeon hd 5000シリーズです。
そこまで高スペックなものは要らないのですが、今使っている4670よりも性能の向上がよく見られるものを買いたいと思っています。質問が増えて申し訳ないのですが、5000シリーズで良いものがあれば、これも教えていただけないでしょうか。
ちなみに用途・・・ゲームです。ある程度性能がいるものをやると思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずメーカーについてですが、ビデオチップ製造メーカーがATIです。
2世代ほど前までは一般大衆型のビデオカードとしてATIが純正として販売しているものもありましたが、現在はビデオカードベンダー(メーカー)にチップを販売して、そこから販売しているわけです。今で言うとリファンレスファン(後方排気型)+OC無しが、純正扱いになっていますが、最初からオリジナルファンしかないものもあります。なので純正云々はあまり考えなくて良いですよ。
ビデオカードメーカーですが、ある程度有名なら問題ないと思いますが、メーカーが独自の技術を使って作っていますので、どこが良いとは一丸にはいえないところがあります。
ATI RADEONとしてはASUS、SAPPHIRE、EVGA、XFX、ELSA、GALAXY、PowerColor、HIS、MSIあたりを選んでおけば問題ないと思います。順位は特にありません。
製品個々の情報として価格.comの口コミやレビューを見ればあれがいい、これってちょっと不安とかいろいろ感じるところがあると思います。
何が良いといえば最高峰のHD5970になってしまいますが、使いやすさで言えば5770や5750じゃないでしょうか?
能力的に4850=5750、5770=4870、4850x2=5850、4870x2=5870くらいと思っていただけるとわかりやすいかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
HD5000シリーズのATI純正は見たことないですね。
4000シリーズなら、HD4860(たぶんATI純正だったと思う)とか、微妙なカードを出してたと思います。
無難にpowercolorとかsapphire辺りでいいのでは?
ついでに、ASUSは、リファレンスのドライバで不具合多いので、オススメしない。
No.7
- 回答日時:
ATI の純正品を製造されているメーカ名は?SAPPHIRE と言う
会社で、元々ATI の技術部から独立した会社です。
しかしながら、SAPPHIRE と言う名前の付いた商品自体が純正品
では、無くて?あくまでも同じ工場ラインで製造されているだけ
です。
ATI 純正品は、ATI 社正規品と言う名目で販売されて下ります。
製造は、SAPPHIRE 社工場の同ラインで製造されて下り同じ部品
を使っているだけで、全くの別物と成ります。
なをATI 純正品で有る?ATI 社正規品は、SAPPHIRE 製や大手
メーカで有るASUS 社製に比べると2~3 割り増しで、割高の製品
として、流通しています。
なをATI 社正規品には、独自の規格が有るので?他のメーカが販売
している製造型番をあえて?製造されていない場合が有り又、ATI 社
のみが独自に開発製造、販売する物が有るので、流通している物とは、
明らかに異なる製品を販売されています。
No.6
- 回答日時:
クロシコもねー、悪いばかりじゃないんですよ。
ただ、周辺機器メーカー大手のバッファローが自社流通の一部を使って津々浦々にばらまいたおかげで、使いこなすだけのスキルがない人の手にも届くようになっちゃってるというのが問題の根底じゃないかなと…
#まあ、グラフィックボードで良い評判は最近あまり聞かないですけどね(苦笑
#それでも、電源ユニットとかでは低価格帯の定番の位置をがっちり占めてたりします。最近に至ってはニプロンの電源(純国産。超耐久、超絶高価)までも扱いだしたらしい…
##昔は「純正」ビデオカードも例の茶箱に詰めて売ってたりしました。
##ATiにおける「純正」の定義も時代によって様々ですが、基本的にはあのロゴも埋もれるほど一面深紅をベースにした化粧箱に入ってるものがそれになります。「メーカー名・RADEON ~~」というんじゃなくて「ATi RADEON ~~」というパッケージ表記で。
##で、玄人志向はRADEON 9800とかX800とかの頃にその純正品を作っていたメーカー・Celestica社製造のRADEONビデオカードを売ってたことがありまして。当時は純正品の同等品がらしからぬ激安価格で買えると凄い人気だったように思います。
###同時期にRADEON 9800の(本来256Bit幅である)メモリバスを128Bitに絞った(性能面では話にならないレベルに低下)核地雷も平気な顔して並べてましたけどね…
No.3
- 回答日時:
ビデオカード(グラフィックボード)の主流はNVIDIA GeForceとAMD RAIDENです。
ビデオカードの純正品と言うのはBTOパソコンのオプションとして付いてくる物で、市場では発売されていません。また、ATIと言うのはAMDのRAIDENしりーずに出てくる物です。純正品と言う物ではありません。
RAIDEN HD 5000シリーズは下記のページの通りなのですが、どれが良いのかについては貴方のPCのスペックがわかりませんので答え様がありません。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ …
詳しくは「価格COM」等を利用して探される事をお薦めします。
No.2
- 回答日時:
『そこまで高スペックなものは要らない』
用途=ゲーム。有る程度性能がいるものを
・・・・・これって矛盾してるような?
RADEON HD5870 買っておけば?
冷却に力を入れてる品を選んだ方が
良いと思いますが。
MSIの R5870 Lightning Plus とか。
あ、電源容量とケースの大きさは大丈夫?
大きいよ~~~。
この回答への補足
ところで5870に関しては電源やサイズは何とかなりそうですが・・・お金が><
さすがに4万台グラボは手が届かないです・・・ それにそこまでハイスペックなのは使わないかもしれません。
これからゲームの必須環境はどんどん上がるかもしれませんが、多分性能足りなくなるころにはころにはGPU壊れるでしょう(ーwー)
回答ありがとうございます。
つまり、そこそこのゲームができればいいのです。
FFXIV推奨みたいなビデオカードは買っても私は使いませんからね。
ゲーム=ハイスペックってほどでもないでしょう(程度の問題かな)
今私はradeon hd 4670増設していますが、これだってミドルクラスのグラボ(らしい)ですからね~
電源は・・・買います(700Wくらいの。安いのがあったもので) ケースは大きいので大丈夫ですよ~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switchの充電器について。 純正品の充電器が接触不良か断線で 充電しにくい状態 3 2022/11/13 12:11
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 車検・修理・メンテナンス 分割式ドライブシャフトブーツの交換について 4 2023/07/25 17:39
- 査定・売却・下取り(バイク) バイク売却を考えてます。 査定では純正ほど評価が高く、社外パーツは有名メーカーであっても評価が下がる 1 2023/07/07 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- カスタマイズ(車) ドラレコ装着は当たり前? 7 2022/06/19 20:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードはなにがお勧め?
-
いくつかのビデオカードを所持...
-
Light Wave3Dをさくさく動かせ...
-
ビデオカードの選び方・探し方
-
ビデオカードの種類
-
ビデオカードについて
-
ビデオカード アイドル時 消...
-
NVIDIA GeForce と GeForce M...
-
ビデオカード増設必要性の有無
-
CAD向けのビデオカード
-
ATI Radeon 9800 Pro について
-
ビデオカードの選択に困ってます。
-
グラフィックカードを購入した...
-
ビデオカード特徴 radeonとgef...
-
ビデオカードのメモリー容量表示
-
ビデオカードの性能の差について。
-
XC Cube EZ965用ビデオカードに...
-
Matrox Millennium G450で…
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーサリングとエンコードについて
-
PCゲームのため、VRAMの容量増...
-
GF8400GS-LE256Hについて
-
動画のエンコードの速度はビデ...
-
2D CADでのNvidia ...
-
このスペックでスカイリムはで...
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
パソコンのどこか一部がものす...
-
ビデオカード2枚刺しができるマ...
-
ビデオカードの種類
-
帯域幅アウトというエラーがでます
-
ビデオカードの選び方について。
-
ビデオカードの交換について
-
マザボに対応するグラフィック...
-
DirectX10とは?
-
SiS740を更新したいのですが・・・
-
AGPx8?
-
画面に急に黄色い縦線が入るよ...
-
ゲームで画面が映らない
-
RIOWORKS L2R ペン3デュアルで...
おすすめ情報