重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップPCのHDD交換についてです。

私はまだ、自分でHDDの交換をした事がありません。単純に使用中のOSはそのままで
新しいものに交換するだけの場合、交換後に何か特別やる事はあるのでしょうか?リカバリ
ディスクがある場合はリカバリする時の手順だけで済むのでしょうか?

BIOSの設定とかというのはこういう場合は関係ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

寧ろ、作業前に行わなければならない事があります。


まず、PCの品番の確認です。HDD換装の場合、「容量の壁」が存在します。
また、HDDのインターフェイスも重要です。そういう確認ですね。

リカバリディスクがあれば何よりですが、念のため、光学ドライブが健全に
動作するかどうかも確認しておきましょう。作業中に故障した事があります。・゜・(ノ∀`)・゜・。

BIOSの設定は、リカバリディスクからブートする時だけ必要です。

いずれにしても、手術と同じようなモノで、いざやる時になって、道具が足りないとか
やり方が分からないとかないようにするべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/20 08:26

>交換後に何か特別やる事はあるのでしょうか


イメージバックアップされた「使用中のOS」を書き戻す作業があります。

>リカバリディスクがある場合はリカバリする時の手順だけで済むのでしょうか?
目的がリカバリであり「使用中のOSはそのまま」じゃなくてかまわないならその通りです。

>BIOSの設定とかというのは
HDDの換装だけなら特に必要はないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/20 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!