
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知のように繁体字での台湾などは、アルファベットのピンインではなはく、ム・ち・Yみたいな注音符号という記号を使います。
ドメインの場合、日本語のような2バイト文字も使えますが世界的に言うとやはりアルファベットの方が共通に感じます。
ということで、世界中からアクセスすることにおいて、riben-jiudian.com とかは、繁体字や簡体字という区別はありませんです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/24 08:11
国の方言によって発音や、発音表記の仕方は違うけど、ドメインなどのアルファベット表記にするには同じということで大丈夫なのですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
繁体字が使われていても中国国内となった香港、マカオについては「ピンイン」が使われることが基本になる(なっている?)と思います。
ただ、習慣的に使われている表記は残ると思います。
もう一つの繁体字(正字)地域と言えば台湾ですが、こちらは「ウェード式」や「通用ピンイン」と「ピンイン(漢語ピンイン)」が、いり乱れる中「注音符号第二式」が制定されたりしていますが、これ一つに統一するという結論にはいたっていないようです。
こちらが参考になると思います。
↓
東アジア諸言語のローマ字表記: 1.中国語
http://www.massangeana.com/mas/charsets/roma-c.htm
類似の質問
中国語のピンイン表記について質問です。
http://okwave.jp/qa/q6162584.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/24 08:32
ご回答ありがとうございました。どこの国でも、他の表記もあるけれどもピンインは使われているということは、やはりドメインに関してもピンインを含めたほうがいいみたいですね。発音は違っても、ピンインというアルファベット表記を使うのであれば同じという見解で大丈夫なのですよね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語でマジックテープ
-
Google翻訳中国語2個あるけどど...
-
ビジネス等で有利な学ぶべき言...
-
MSワードでのピンインルビ設...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
求解籤 稻荷大社六番
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
【日本語?中国語?】「知非便...
-
龍のつく人名
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
ヤクルトは何故「益力多」?
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語の一(いち)は、イーと...
-
中国語でイーガーとは、どんな...
-
「番茄」と「西紅柿」の違い
-
中国の住所をローマ字で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語で「凪」という言葉につ...
-
広東語の句読点について
-
中国語でマジックテープ
-
「禮」の繁體中国語
-
中国語の机
-
中国人は繁体字読めますか?
-
台湾人は簡体字読めますか?
-
注音符号のタイピングが練習で...
-
Windows標準の中国語(繁体字)...
-
中国語の繁体と簡体ではどちら...
-
Google翻訳中国語2個あるけどど...
-
繁体字のアルファベット表記は...
-
中国語でピロリ菌を何と訳せば...
-
中文IMEについて ( 繁体字の入...
-
中国語のMENUを作っている...
-
Windows上の中国語(繁体字)ゴ...
-
簡体字の乌と鸟の違いはなんで...
-
医学用語の中国語に翻訳をお願...
-
台湾の国語(中国語・普通語・...
-
簡体中国語と、繁体中国語の違...
おすすめ情報