dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を買う場所で意見が合わない夫(自営業)を説得するにはどうしたらいいでしょうか。

長文ですみません…。

半年前に自営業者の夫(42歳)と結婚しました。私は34歳で子供はまだいません。そろそろ家がほしいと思っています。
幸い二人の貯金と収入で、ローンは組めます。
夫は亡くなった義父の跡を継ぎ、義母(68歳)と二人でお店を切り盛りしています。
ほかに家族は全く違う未婚の兄(46歳)がいます。結婚の見込みはありません。

私と夫は結婚してから、夫の実家から車で10分の賃貸マンションに住んでいます。
マンションのある街(Aとします)は、昔の勢いはないものの生活には不自由しない街です。
夫の実家は車だと10分ですが、電車だと一つ隣駅で、さらにそこからはバスで15分ほどかかります。
実家のある街(Bとします)は非常にさみしく、買い物はAまで出る必要があります。

私としては、Aに家をほしいと思っています。義母とも適度な距離を保ちたいからです。
また将来夫の実家に戻る可能性もなくないので、その際に売りに出しても買い手の付くAが得だと思うからです。
Aでも、夫の実家のBでもそれほど家の値段に差があるわけではありません。
さらに仕事をしている私からすると、Aから電車に乗る方が通勤も楽です。
夫の実家の駅は線が違うため、駅一つのためにAで乗り換えも発生します。

夫は「子供が生まれたら義母に面倒見てもらうなら、近い方がいい」「自営業者はそういうもんだ」と私の希望を聞く耳を持ちません。
私としては車で10分の距離が遠いとも思っていません。
義母ともいま程度の距離はあった方が仲良くいれると思います。
将来的のことも考えると、トータルでAの方がいいと思います。Bに住むなら、このまま賃貸でAにいたいとも思います。

どのように夫を説得したらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.2さんが仰られているように、私も家を買うのは延期されたほうがよろしいかと思います。



質問者様も、ご主人様も、
本音を隠しながら、自分の都合の良いほうへ持って行こうとしているのがわかります。

ご主人様は、
自営なら、地域のお付き合いもあるでしょうから、密にお付き合いをしやすくなる。
母親が心配。
いざとなったら同居をして、その面倒をあなたへ。
もしくは近い将来自営の手伝いをさせようとたくらんでいる。

質問者様はそうはなりたくない。
ご主人の家の都合のいいようにされたくない。
そのたくらみ通りになりたくない。
家を建てたとして、しょっちゅう来られたくない。などの思いがあるのではないでしょうか?

お互いその本音を隠して、なんとか自分の思うように強引に持って行こうとすると、
夫婦の絆に亀裂が入ります。
ご主人の思い通りにすると、家の奴隷にされている気持ちになって離婚したくなるでしょうし、
質問者様の思い通りにすると、ご主人が『家の事、母親の事を全く考えてくれない冷酷な嫁』と思い始めて離婚したくなるでしょう。
なんだかいいことが一つもない気がします。
だからこそ、家を購入するのは延期されたほうがいいと思うのです。

子供できて、3歳になる前くらいに再度検討してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

 質問を拝読させて頂きました。


 「誰と未来予想図を描くのか否か」が
問題だと思うのですが、いかがでしょう
か・・・?
 
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



意見が一致してないので 家は延期された方が無難かと思います。
それと 2人合算でローンを組む様ですから 尚更です。

今の時代 共働きが多いのは事実です。
だけど それはあくまでも 子供が健康体であり、貴方が健康体、旦那様が家事や育児に参戦する と言うのが必須条件ですよね?

子供の面倒を義母様が見るには 68歳では無理があります。
一人で1日見る事は不可能ですよ。
今迄 他の孫達を面倒みていて 貴方の子供を面倒見るのは二年ぶり 等としたら別ですが。
無事に産まれたと仮定し、風邪を引いたら 保育園は休み、貴方は仕事 となると 義母様が面倒をみなくてはならない。
具合が悪い時なんて 小さい頃は 会話もろくに出来ない ただ愚図るだけですから 一日中おんぶかも知れません。

可能なら 旦那様だけの所得でローンを組めたら良いのですが。。。
場所も一致しないので 私は数年先でも良いと思いますよ。
その分 頭金を貯めれば良いのですし。

パート先には 様々な人がいて、一才になったから復帰した人も居ますが 月に2から3回は早退や欠勤です。
<また風邪貰っちゃったみたい>って言ってますし。

保育園は 夫婦2人の所得を合算して 月の保育料が決まります。
1万の人も居れば、6万、7万の人も居ます。
自営業なら その点どうにでもなると思いますが。

説得は避けて、<そうだよね、貴方の負担が大きくなっちゃうもんね>って引いて、
<でも私も共働きだし、子供が出来ると時間も忙しないから会社に近い方が良いの、今焦って喧嘩して家を買うのは辞めましょっか>
って言ってみたらどうでしょうか。
そこで 折れる旦那様か、辞めよう と言う旦那様か、、、。
だって家を建てるって 一生に一度でしょうから 喧嘩しつつ家を買うなら買わない方が良いですよ。
    • good
    • 0

>>どのように夫を説得したらいいのでしょうか?



『Aに家をほしいと思っています。義母とも適度な距離を保ちたいからです。
また将来夫の実家に戻る可能性もなくないので、その際に売りに出しても買い手の付くAが得だと思うからです。
Aでも、夫の実家のBでもそれほど家の値段に差があるわけではありません。
さらに仕事をしている私からすると、Aから電車に乗る方が通勤も楽です。
夫の実家の駅は線が違うため、駅一つのためにAで乗り換えも発生します。
夫は「子供が生まれたら義母に面倒見てもらうなら、近い方がいい」「自営業者はそういうもんだ」と私の希望を聞く耳を持ちません。
私としては車で10分の距離が遠いとも思っていません。
義母ともいま程度の距離はあった方が仲良くいれると思います。
将来的のことも考えると、トータルでAの方がいいと思います。Bに住むなら、このまま賃貸でAにいたいとも思います。』

この貴女の考えを伝えれば良いのでは???

しかし、これが伝わらないから質問してるのでしょう。

貴女の伝えたい事よりも大きな事情が旦那さん側に有るのでしょうね。

先ずは貴方の考えを理解してもらった上で「メリット・デメリットを洗い出す」作業を旦那さんとコツコツすることでしょうね。

質問文からは旦那さんの意見=「自営業とはこういうもんだ」しかありません。
何故「自営業」がそう言うものなのかを話し合ってからでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!