dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーナビで処理してる車速パルスについて教えてください。

ワゴンR(MC22S)にパイオニアのカーナビAVIC-MRZ85を取り付けたのですが
停止しても自社位置が前進することがあります。
(走行中はきちんと自社位置を表示しています)
(車速パルスとの接続はディーラーで確認してもらったので間違いないはずです)

ナビで確認できる車速パルス値は停止時にいったん0になるのですが
すぐに値に上がり自車位置が前進します(車のスピードメーターは0kmです)。

5回に一回ぐらいの頻度で発生するのですが
エアコンを作動させているとほぼ確実に値が上がります。

なにかのノイズでものっているのでしょうか?

原因や対処方法の分かる方、教えてください。

A 回答 (3件)

No.1です。


「分岐タップ」とは、他の配線に咬ませるプラスチックの配線分配部品です。

ナビのアース線の先端はクワ型端子になってるはずだけど、
これを車体の塗装されていない金属部分にネジを使って固定するのがアースの基本です。
この作業を省いて、分岐タップで他の黒配線に咬ませてアースとしてると不安定です。

後付けナビの場合、サイドブレーキ灯のマイナス側へのアース(操作制限の解除用)と、
機器のアースの2本を取ります。
この2本を同一線として配線して操作制限機能も殺してしまう場合、
アースを落とす先がサイドブレーキ灯の配線だけだとアース不足です。
きちんと2箇所からアースが取れているかどうかを確認しましょう。

バッテリーのマイナス端子から直接1本持ってきてナビに繋いでみるのもいいかも。
それで改善するなら確実にアース不良ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の配線をしていました。
明日やり変えてみます。どうもです。

お礼日時:2010/10/30 21:41

車速の間違いでしょう。



ディーラーで作業してもらったのなら別ですが
確認しただけでは
結局そこが間違いでしょう。

ディーラーにしてもナビなんて100%外注ですから
メカに聞いても間違っていて当たり前です。

この回答への補足

初回、アルパインのHPから車種別取り付け情報を得て
自分で取り付けましたが、前述した症状が発生したので
車検時に接続を依頼、実施してもらったのですが
改善しないため質問させてもらっています。
現在はハンドル下部の配線から分岐をとっています。

補足日時:2010/10/25 23:25
    • good
    • 0

エアコン連動で発生する不具合なら、エアコンの電源線からのノイズの可能性があるかも。


車速線を他の配線から離して固定して試してみてはいかがでしょうか。

他社ナビでアース不良で位置が動いた経験があるから、
アースが分岐タップ利用なら見直してみるのもいいかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
狭いコンソールの配線状況から他の配線から離すのは難しいです。
何か簡単に絶縁する方法はありますでしょうか?

補足日時:2010/10/25 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スパイラルケーブルで配線を巻くとかなり改善されましたが
それでも事象が発生します。

「アースが分岐タップ利用なら見直してみるのもいいかもしれません」

とはどういう意味なのでしょうか?
よく分からないので教えてください。

お礼日時:2010/10/28 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!