dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット接続(ルーター)について教えてください。

ルーターを使ってインターネット接続をしています。
PCを使わない時には、ルーターとモデムの電源も切っているのですが、
次に使う時には、インターネット接続ができなくなり、ネットワーク接続をやり直しています。
ルーターとモデムの電源を入れ直したり、PCも再起動など色々試しましたが、
すぐに繋がることはほとんどなく、何度もこの繰返しをしてかなりの不便さを感じています。
電源をOFFにしてしまうと繋がらなくなるのは仕方ないのでしょうか?
何か良い方法があれば教えてください。
また、電源をOFFにしているのは、ルーターが結構、熱くなるのと、
電源を付けっぱなしじゃない方がルーターの寿命が長いと言う
ウワサを聞いたので電源を落としていますがこれは、ただのウワサなのでしょうか。

アドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

まず、ルーターやモデムの電源は普通は切らない方がいいです。

と言うのも、ルーターによっては電源が切れる度に有線LANモードと無線LANモードが切り替わってしまうものがあります。元々ルーターやモデムというのはこまめに電源を切ることを想定して設計されていません。

もちろん手を触れてみるとわかりますが、かなり高温になってます(私のもそうです)。でも、それが普通なので、そこは妥協しましょう。もし心配なようでしたらその周辺にはものを置かず、ほこりは時々掃除しましょう。

また、ルーターの寿命ですが、接続しっぱなし(普通の使い方)で十分いけます。ルーターの寿命が切れたという話もそんなに聞きませんし・・・ それに通信規格は日進月歩で進化しており、新規格が出るたびに通信速度は高速化しています。恐らく、寿命(あるかわかりませんが)が来る前に買い替えなさるのではないかと思いますので、そんなに気にする必要もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hans24 さま

ルーターがかなり高温になるのは、普通なんですね。
ちょっと安心しました。

これからは、電源を切らずに使用してみます。
とても丁寧なアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2010/10/24 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!