dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 モデムを変更したことにともない、ルーターを無線も使えるエレコムWRC-733FEBKにしました。2階のクローゼットにHUB(パナソニックマルチメディアポート)があるため、そこにモデムとルーターを配置した結果、2階では3DSを快適に使用できるものの、1階ではアンテナが1本しか立たず、通信が途切れてしまう場合があります。
 そこで、1階でも安定して3DSが使えるようにしたいのですが、どのようにすればよいか悩んでします。自分としては
(1)WRC-733FEBKかWRC-300FEBKをもう一台購入し、中継器として使用する。
(2)WRC-733FEBKかWRC-300FEBKをもう一台購入し、1階の有線LAMと接続し、APとして使用する。
の2つの方法を考えているのですが、どちらがよいのか分かりません。それとも、もっと他によい方法はあるのでしょうか?教えてください。ただ、せっかく買ったのですから、今あるWRC-733FEBKは使うことを前提に考えています。また、(1)か(2)のどちらかの方法を取る場合、安価なWRC-300FEBKを買っても問題ないでしょうか?こちらも教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1階にもインターネットにつながる有線LANケーブルがあり、2階にも壁の裏をつうじてインターネットにつながる有線LANケーブルがコンセントパネルまできている、



という前提で以下記します。

WRC-300FEBK は、2.4GHz帯にしか対応していないので、広い範囲に電波が回り込むメリットの反面、電子レンジやコードレス電話などの無線機器や電磁波を出す機器によるノイズを受けやすい弱点があります。

そのため、WRC-300FEBK を使うなら、そういう邪魔な機器がない階(台所がない階など)のほうがよいでしょう。コードレスホンが1階にも2階にもあるようだと、どちらでも通話中にノイズでネット通信が乱される懸念があります。その場合は、WRC-733FEBK で 5GHz帯による無線通信を維持できるようにするほうが、コストに見合った快適さを得られます。

なお、その観点からすれば、他の 5GHz/2.4GHz 両用の無線LANルーターであれば、WRC-733FEBK とそれぞれで1階・2階どちらにつけてそれぞれの階をカバーさせて構いませんので、値段重視で「5GHz/2.4GHz 両用の無線LANルーター」でなんでもいいから安いものか、それならWRC-733FEBKを2台にしたほうがスッキリするな、という割り切りをしてもいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!