dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西学生ラグビー

同リーグにおいて、その下部機構(?)としてジュニアーとかコルツなどのリーグが
あるようですが、代表チームとの関係などを教えてください。
また関東学生リーグではその辺はどうなっているのでしょうか。

A 回答 (1件)

関東の学生の一部リーグは対抗戦Aグループとリーグ戦1部に別れていますが、ジュニア選手権では双方が一緒になっていてカテゴリー1~3までに別れています。

ただし、全大学がジュニア選手権に参加しているわけではありません。
http://www.rugby.or.jp/2010/etc/32thjunior.shtml

なお、通常、関東の部員の多い大学はA-Eチームくらいまであり、ジュニア選手権を戦うチームはBCチーム中心に選抜します。シニアはAB、ジュニアはBC、それ以下がコルツという感じです。
また、関東では、公式にはコルツリーグは開催していませんが、実際にはジュニア選手権が行われる当日のジュニア対戦の前後や前日にコルツの対戦(C同士やD同士)が組まれることが多いです。

ジュニア選手権に参加していない大学は適宜スケジュールを組んで対戦しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご教示ありがとうございます。
関東ののことはよくわかりました。

関西学生の場合はジュニアーの下にコルツがあり、
それぞれリーグを形成していると考えていいのでしょうか。
それとも単なる練習試合なのでしょうか。

お礼日時:2010/10/24 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!