
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この機種の場合、HDDからリカバリする「リカバリー領域」が存在します。
もし、リカバリ領域を削除していなければこちらからリカバリした方がよいです。
リカバリーディスクから戻すとこの領域は消えてしまいます。
ASUSからダウンロードできるマニュアルでは74ページに記載があります。
電源を投入して画面が暗転しているときに「F9」キーを押します。(トントントンという感じで何回か押すといいでしょう)
あとはマニュアルの指示に従ってください。
もしうまくいかないようでしたら補足で質問してください。
リカバリディスクから起動する場合は上記の「F9」が「ESC」に変わります。
あと、Kasperskyはライセンスが有効であれば最新版(今だと2011)をダウンロードして使用できます。詳しくは販売元のジャストシステムのサイトをご覧ください。
No.4
- 回答日時:
>windows7home64bitのPC(ASUS UL20FT)で、カスペルスキー・インターネットセキュリティー2009をインストールしようとしてOSの動作がおかしくなり
Kaspersky Internet Security 2009 は Windows7に対応していませんよ。
そこを解決しておかないと何度リカバリーしても同じことの繰り返しですね。
Kaspersky Internet Security 2009をWindows7にインストールする冒険をするならば
普通はその前に復元ポイントを作るはずですがやってないのでしょうか?
尚、Kaspersky Internet Security のWindows7対応は以下のとおり
http://www.just-kaspersky.jp/support/os.html
この回答への補足
Kaspersky Internet Security 2009をWindows7にインストールするのが「冒険」という認識がありませんでした。Windows7でたいていのソフトは動作すると聞いていたものですから。
やはりセキュリティーソフトは怖いですね。
No.3
- 回答日時:
マニュアルをダウンロードしよく読んで処理されることをおすすめです。
たぶん以下のサイトで良いかと・・・
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=M2MLrg1G …
No.2
- 回答日時:
普通に考えれば、一番に作成したディスクから起動→あとは画面の指示に従って2枚目、3枚目に入れ替えという手順になると思いますが。
作成したときディスク表面に何も書いてなくてどれが1枚目だか何だかわからなければ、手当たり次第に入れてみてエクスプローラでどう表示されるかを確認、それを参考にして1~3までラベルを貼っときましょう。
#ディスクに貼っちゃダメですよ、ケースか何かに>ラベル
#マジックでレーベル面に書き込むでもOK
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
NEC 再セットアップできない
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
キーボードとマウスが認識され...
-
スタンバイ機能について(複数...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Windows Media Player 11
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
システム復元の後、また・・・
-
NEC VersaPro VA10J 音が出ない
-
現在使用しているPCのHDD]について
-
Windows98SE NEC PC-VA85J 再セ...
-
初期化(購入時に戻す)方法
-
PCが起動しない
-
Windowsが正しく開始できません...
-
東芝 Dynabook T552/47GR PT552...
-
fat16何のため?
-
STYLISTIC Q550/C リカバリ方法
-
DtoD HD内でリカバリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報