dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デイサービスで働いていらっしゃる方にお願いです。
 私は今月からデイサービスで働くことになりました。
私の担当は痴呆症の方です。5人いますが、1人の方は
おびえてばかりで何もできません。帰りたいを朝から帰るまで
ずーっと言っています。
 もう一人の方はじっと座っていることができない方です。
意思通じが全然できない方です。
あとの3人はそれなりに お話等はできます。
しかし、一般の利用者とはやはり別なので
2人または3人でできるレクがあれば教えてください。
ネットで検索しましたが、本の紹介で、具体的な遊び等は
探すことができませんでした。
 ですので、できれば具体的な遊び等があれば教えてください。
また、遊びがのっているサイトをご存じでしたらそれもよろしくお願い
します。

A 回答 (3件)

NO2.です。


お礼ありがとうございました。

自分がどうしていいか分からない。その通りです。
私も未だに格闘中です。

認知症の方を少しでも理解するためのツールがあります。センター方式やひもときシートといいます。よかったら検索してみてください。

認知症の人とのレク。
五感を活発に使う活動はいかがでしょうか。
回想法を取り入れたプログラムは楽しいですよ。
ただ、一般的に認知症にかかると集中力も落ちるので、適当な時間の設定も必要です。あまり盛り沢山の事を一度にすると混乱されますので注意しましょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで検索したところ結構ヒットしました。
 これから勉強していきたいと思っています。
すごく得した気分です。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/28 09:58

お仕事お疲れ様です。



直接の回答ではないのでごめんなさい。

質問者様のお勤めのデイサービスの理念は理解されていますか。
ケアマネ作成のケアプランは理解されていますか。
お勤めのデイサービス作成の計画書は理解されていますか。
レクや遊びそのものが目的ではないはずです。これらを通して何を目指すのかが勝負です。
これらの中に、ヒントがあると思います。
デイサービスの環境や設備、職員の配置状況で、できる事、できない事があります。
後ひとつ、認知症の人は認知症になりたくてなった訳ではありません。誰が認知症にかかるか分かりません。特別な人間ではありません。特別な人間ではなく、認知症の症状で苦しんでいる姿です。その症状や苦しんでいる姿を理解しようと努力する事が大事です。

急に寒くなりました。体調に気を付けられ、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 

質問者様のお勤めのデイサービスの理念は理解されていますか。
ケアマネ作成のケアプランは理解されていますか。
お勤めのデイサービス作成の計画書は理解されていますか

 そうですね。いろいろ勉強にになりました。
 利用者の方は認知症の方だけなので
意思疎通ができなく、何がしたいのか 何を欲しがっているのか
が分からずとても難しく、怒っているのは分かるのですが、
なぜ、怒っているのかまでは分からなく、私はどうしたらいいのか
分かりません。
 利用者が、どうすれば穏やかに、過ごすことができるのか
じっくり時間をかけて 観察していこうと思っています。
 とても勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/27 09:28

私 いつも思うのです。


同じ遊びを強いて遣らせる必要があるのかどうかって。

個人個人皆違う環境で生きてきて
病気になったわけですし

音楽を聴いているだけで幸せを感じていらっしゃる方も居ると思うのです。
天井を見つめたり空を見つめたりしているだけで
安心感を得て穏やかな気持ちで居られる人も。

もっとも
施設ですから
そういうわけにはいかないのが現実なんでしょうけど。

その方にとって一番の楽しみだった事は何でしょうか。
そこから探れば
何かヒントが隠されていると思います。

特定された具体的なものが無いという事は
それだけ個人個人様々だという事だとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 利用者の方の何が楽しみなのか
それを見つけるのが私の仕事ですね。
やってみます。
 初めての仕事でどうすればいいのか
全然わかっていない状況の中
少しでも何かすることはないのか探していました。
 とても参考になりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/27 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!