dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪道でのローダウンについてなんですが、実際、ローダウンというか車高はどのくらいまでだったらスタックせずに走れるのでしょうか。

当方、MPVでRS-RのTi2000でサス交換してローダウンしております。冬に向けて車高を戻すかどうか悩んでおります。サス交換は自分で行うつもりですが、また大変なので、このままいけるものなら行ってしまいたいと思っているのですが、実際、車高の低い車で行っていてどのくらいの車高までなら大丈夫なのかどうかをお聞きしたいです。

車高いくらでスタックしたとか、車高いくらだったけど、大丈夫だったとかありませんでしょうか。

ちなみに現在の車高はちょっと計っておりませんが、大体、コンビニ等の車止めにぎりぎり当たらない高さといったところでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

いわゆるスタックというのは、


車体底面などに障害物(この場合は雪)がつっかえたりして、
動けなくなることが主な原因であります。

つまり、車高が低いほどそういう限界が下がることには違いありませんが、
どのくらいの車高(積雪)ならOK、というものではなく、
ここではなくお天道様と相談してくださいってことになりますが。

目安になる基準としては、普通の車なら車高の高低に関わらず
腹がつっかえるくらいまででしょうが、
タイヤの良し悪しや、駆動形式・デフ形式等でもかなり変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています