dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の婚約者お父様へのご香典?お供え?

8月に親しい友人の婚約者(1度会ったこと有り)のお父様が亡くなったと、
先日その友人から聞きました。
年明けには奥様になる方ですし、友人として何か渡そうと思っていますが、他の友人からは気を遣うから何もしなくていいのではと言われました。

こういった場合、どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

親しい友人の婚約者とありますが、貴女様からみて友人の婚約者様との


お付き合いの仕方だと思いますが、文名からだと、一度会った事の有る友人の婚約者の
お父様であれば、香典、お供えでなく お悔やみの言葉だけで充分だと思います。
かたちまで表してしまうと、相手様に気を遣わせてしまうと思いますので・・・
    • good
    • 0

現代ではお葬式も簡略化して御香典やお供えをお断りするケースが多いです。


もう葬儀も済んでいることですし、気を使われたら友人の婚約者の方はかえって
重荷に感じられると思います。そっとしておいてあげるのも、思いやりのうちだと思います。
    • good
    • 0

亡くなったお父様と面識はあったんですか?無いなら必要ないですよ。

向こうも気を遣います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

面識はないので、何もしないでおきます。

お礼日時:2010/10/27 11:23

>他の友人からは気を遣うから何もしなくていいのではと…



そのとおりです。
婚約者自身であっても、もし結納前であったら何もしないものです。
まして、婚約者の友に過ぎない身でするものではありません。

冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをしなければなりません。
その家にとって、見ず知らずのあなたと今後おつきあいをしていくいわれはないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/27 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!