
ヒーターが故障したようです(初心者です)
何度かお世話になっています。
9Lの水槽にセットで買ったヒーター、50W(サーモスタット不要26℃に維持というもの)
が今日見たら壊れたようで水温が20℃になっていました。
電源入れてから一ヶ月、昨日までは24~26℃をキープしてました。
飼い始めたばかりで、カージナルテトラが二匹いますが底のほうでいつもより元気が無さそうです。
深夜なので寝ているっぽいですが、明かりをつけてもいつもより動かないです。
予備を買っておくべきだったのですが、まさか1ヶ月で壊れるとはという感じで・・・。
とりあえず今はエアコンで部屋を暖め、給湯器でいれたお湯(40~50℃くらい)をペットボトルに入れて水槽に浮かべています。明日早めにヒーターを買ってこようと思います
この対策は間違っていないか心配です。またこの後気をつけることはありますか?
すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> とりあえず今はエアコンで部屋を暖め、
・正解。
> 給湯器でいれたお湯(40~50℃くらい)をペットボトルに入れて水槽に浮かべています。
・ハッキリ申しまして、間違っています。
熱帯魚は、数日間ならば10℃以下に水温低下しても問題ありません。
短時間の水温の乱高下の方が遙かに危険です。
低温下では、魚体は体活性を失います。
魚は、餌も食べず体色を失い、ほとんど動かないでジッと大人しくしています。
> またこの後気をつけることはありますか?
・短時間の水温変化を与えると、白点病を発症しやすくなります。
1・水替えの実施
魚が呼吸時にエラから排出されるアンモニア(猛毒)や残り餌、排泄物から発生するアンモニア(猛毒)は、水温が低いほど水に良く溶け、無毒のアンモニアイオンに変わります。
無毒のアンモニアイオンは、水温が上昇すると猛毒のアンモニアに戻ります。
もしも、水槽中に存在するアンモニア+アンモニアイオンの総量が多い場合、水温が上昇すると危険です。
加温する前に1/3程度の水替えを実施し、アンモニア総量を希釈しておくと安全です。
2・冷えた水槽を26℃に上昇させる際に、急激に水温が高まらないように注意すること。
水温上昇率は一時間に2℃程度まで。
それよりも、急激に温度上昇するようならば、、、
「30分コンセント通電=10分コンセント抜=30分コンセント通電=10分コンセント抜・・・」
などのような手続きで水温の急上昇を避ければ問題無し。
・9L水槽に適正のヒーターは30Wタイプです。
50Wヒーターの場合、発熱量が大きいため急激な水温上昇を引き起こす可能性があります。
白点病などの病気には薬浴+高水温治療が効果的です。
ヒーターは温度調整可能な製品をオススメします。
一例:
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
なんともご親切な説明有難うございます!!
慌てて水温をあげるようにしてしまったのですが間違っていたのですね。
やってしまって心配ですが、今後気をつけようと思います。
なんとか今のところお魚は元気そうでほっとしているところです。
アドバイスいただいた対策をもとに病気にならないよう注意したいと思います。
水換えが必要とは全く知りませんでした。
本当に有難うございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
大変失礼かもしれませんが、
ヒーターが空気中に一部分でもはみ出たりしていませんか?
砂利で埋めてもまずいですね
電源を切りたてで熱いうちに外に出してもすぐに、もしくは一ヵ月後などに壊れることがあるので
そんな点も今後注意してみては?
回答ありがとうございます。
砂利に埋めたりは無かったのですが、
水替えのときとか確かに切りたてで、すぐ水を抜いていたので、水の外にでてしまっていたかもしれません!今後注意してみます。
ほんとまたすぐ壊れたら困りますので。
ご親切なアドバイス有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀(甲羅が7〜8センチ程度)を、冬を越させるために水温の調整をしないといけない 1 2022/10/22 17:33
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンと電気ヒーター 5 2022/12/05 14:07
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀を越冬させるためにヒーター購入を考えています。 ただ、亀用水槽ですので水は浅 1 2022/10/25 10:02
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 食中毒・ノロウイルス 朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら 8 2022/09/09 10:41
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
サーモスタットとプリセットオ...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
金魚の尾びれが無くなります
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
水槽の水が茶色く濁る
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
凶暴化したクマノミ
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
ベタから白い糸
-
小さいメダカが大きいメダカに...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
鯉が片方のヒレを動かしません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
ベタ水槽にヒーターを入れたい...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
アクアリウムについて質問です...
-
水槽ヒーター故障の対処
-
水槽のヒーター
-
ヒーターカバーは必要か
-
ゴールデンアカヒレとベトナム...
-
カメの目がおかしいです。
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
白点病
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
小型水槽のヒーターにつて
-
メダカビオトープで高水温対策...
おすすめ情報