No.3
- 回答日時:
日本人は矛盾を前と後で一致しない、一貫性がないって批判非難の意味合いで捕らえやすい。
(一致、合致、両立、並立、調和も候補になる)
中国古代の「矛盾」が近代の「倭(大和)」に取り入れられた。
>〔出典〕 『韓非子』難一
〔解釈〕 《昔、中国の楚の国で、矛(ほこ)と盾(たて)とを売っていた者が、「この矛はどんなかたい盾をも突き通すことができ、この盾はどんな矛でも突き通すことができない」と誇ったが、「それではお前の矛でお前の盾を突けばどうなるか」と尋ねられて答えることができなかったという「韓非子」難一の故事から》二つの物事がくいちがっていて、つじつまが合わないこと。自家撞着。(Yahoo!辞書 大辞泉)
ところが中国では反対の意味の言葉は「同一」「統一」です。水と油、敵と味方と分けていても協力は可能という発想です
(国民党と共産党も合作した時期がある)
原文
楚人有鬻楯與矛者。譽之曰、吾楯之堅、莫能陷也。又譽其矛曰、吾矛之利、於物無不陷也。
楚人(そひと)に楯(たて)と矛(ほこ)とを鬻(ひさ)ぐ者(もの)有(あ)り。之(これ)を誉(ほ)めて曰(いわ)く、吾(わ)が楯(たて)の堅(かた)きこと、能(よ)く陥(とお)すもの莫(な)し、と。又(また)其(そ)の矛(ほこ)を誉(ほ)めて曰(いわ)く、吾(わ)が矛(ほこ)の利(と)きこと、物(もの)に於(おい)て陥(とお)さざる無(な)し、と。
(楚人 … 楚の国の人。 楯 … 敵の攻撃を防ぐ道具。矛 … 両刃の剣に長い柄をつけた、やりのような武器。
鬻(ひさ)ぐ … 売る。陥(とお)す … 突き破る。利(と)き … 鋭い)
或曰、以子之矛、陷子之楯何如。其人弗能應也。
或(ある)ひと曰(いわ)く、子(し)の矛(ほこ)を以(もっ)て、子(し)の楯(たて)を陥(とお)さば何如(いかん)、と。其(そ)の人(ひと)応(こた)うること能(あた)わざりき。
(子 … あなた(^^))
No.2
- 回答日時:
一般に矛盾を打ち消す「無矛盾」ということばがあります。
また、「整合」や「一貫性」など、話の筋が通っているということです。全部の熟語に対義語があるとは限りませんので、ちゃんとは決まっていないと思います。No.1
- 回答日時:
「統一」「合理」のどちらかだと思います
矛盾とは最近日本語に取り入れられたもので、本来は中国の言葉だったと思います
私がもともと思っていたのは「合理」の方なのですが、調べてみると「統一」が
中国では、一般的のようですね
矛盾とは物事がかみ合わない、言ってることとやってる事が逆、とかって意味ですよね
なので、私個人としては
道理にかなっていること。論理的に正当であること。
を意味する「合理」の方がしっくりくるといえばそうなのですが、
何か試験や回答を求められるような何かに書く時は「統一」で正解だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高校2年生です! 大学受験英単語覚えやイディオム覚えで 英単語を赤シートで隠して発音して意味答える暗 2 2023/01/30 23:08
- 日本語 次の文章は正反対の二通りの意味に読めますか? 4 2023/05/02 09:38
- 日本語 なぜこの単語にこれとこの意味があるの?というもの 7 2023/08/25 12:44
- 倫理・人権 死刑賛成派の矛盾を教えてください。 死刑賛成派はその理由として「被害者遺族の報復の代行を国が行うとい 1 2023/01/23 18:18
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 英単語帳ってどのように使えばいいですか? 英単語の意味を赤シートで隠して意味を答えるのか 英単語を隠 5 2022/05/05 13:16
- 英語 よく英単語をノートに何回も書くのは意味がない、と聞きますが本当ですか? 確かに意味とかは、書かなく 5 2022/12/30 22:52
- 英語 英語で【OWNER】これと同じよう意味の英単語を教えてください。 1 2023/07/04 13:30
- 英語 [英語] overlookという単語についてです。 監視する、という意味は今ではあまり使われていない 1 2023/01/04 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画を立案?
-
「~にとどまらず」と「~のみ...
-
チャットの「b」 はどういう意...
-
分かる方いらっしゃいましたら...
-
このハンドサインってどういう...
-
多義語の例をおねがいします。
-
うろが来るの意味は
-
Amazonの「標準的なカスタマー...
-
アメリカンショートヘアの身体...
-
正しくはどういう意味?『理非...
-
消費期限表示について 当日中が...
-
『辻褄が合う・合わない』の意...
-
ディープな人
-
「シムシティ」や「ザ・シムズ...
-
慣用的とはどういう意味ですか...
-
つまらん。 何が楽しい事、好き...
-
煽られる、呷られる、は、尊敬...
-
わかるオブわかるってどういう...
-
ノースフェイスのダウンジャケ...
-
どなたか解釈してください。私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画を立案?
-
正しくはどういう意味?『理非...
-
「~にとどまらず」と「~のみ...
-
チャットの「b」 はどういう意...
-
小学6年生の娘、クラスで孤立...
-
消費期限表示について 当日中が...
-
Amazonの「標準的なカスタマー...
-
2倍するのは2乗するのと同じ意...
-
おみくじ
-
「いいところの子」ってどうい...
-
多義語の例をおねがいします。
-
「~といっては何ですが」の「...
-
「ぎっちょんっちょん」の意味...
-
精神性とはどういう意味ですか?
-
策定と制定の意味の違い
-
「なんでそんなこと言うの」と...
-
うろが来るの意味は
-
おみくじの縁談で 「心変わらね...
-
シャバ憎って…?
-
「嫌いになんてなってないよー...
おすすめ情報