
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
「矛盾」という言葉は中国古代の言葉が近代・現代になって日本語に取り入れられた熟語ですよね。中国の辞書を眺めてみるとすぐにお答えが出てきました。
「同一」と「統一」の二つが有ります。
「矛盾」の意味は、もともとは、哲学用語からきていますよね。有る事象と事象が対立して、ぶつかり合ってしまい"統一しない"、または出来ないから"同一しない"とみなされる関係の事を言います。
だから、私の考えでは「同一」か「統一」がいいかなぁと考えました。
矛盾の反対語は「同一」か「統一」とするのは中国人の頭脳思考です。だから日本人の生活習慣の感覚や言語習慣から「同一」か「統一」がドンピシャでイメージできるかどうかは自信有りません、あしからず、質問者さんはいかがでしょうか?(^^♪。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/12 04:30
なるほど中国語の辞書か。と手のひらを打ちました。
ありがとうございます。
私個人では正直「同一」「統一」だと、仰られるようにピンとこない気がするのは日本人だから、でしょうかね‥。
「大陸の人の頭脳思考」にはなるほど、と頷かされました。
No.5
- 回答日時:
「矛盾」という言葉を「一致しないこと」や「一貫性が
ない」という意味で用いる人もいますが,一般的には
「2つのことを同時に成り立たせるには無理がある
こと」ですね。
その意味で言えば,#2さんの「整合」が一番適切
ではないかと思います。
また,論理的にそれほど深い内容でなければ,
「両立」という言葉があてはまることもあります。
日本語には適当な表現が見当たらないのですが,
英語には well-defined(矛盾なく取り決めがなされる)
という単語もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 琉球王国に付いての質問です。 (1429年~1879年) Wikipediaで調べても支離滅裂です。 6 2022/10/14 13:38
- 英語 英語のレポートとして、世界遺産についてまとめることになり、イギリスのウェストミンスター宮殿の歴史と現 2 2022/11/05 22:35
- 英語 写真の英文についてですが、英文からはthe findingと矛盾するものは「held view」の同 3 2023/07/21 11:03
- 英語 英語で学ぶ数学YouTubeについて。 タイトル通りではあるのですが、英語で数学を学べるチャンネルを 4 2022/08/20 01:54
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- 英語 英語に詳しい方(?)何と喋ってる? 1 2022/06/02 20:18
- 中国語 『之子于归』で「この子は今ここに嫁いでいく」になる理由。 中国語辞書で 例文『之子于归』 の日本語訳 2 2023/05/22 14:15
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 物理学 アインシュタインの相対論は、3者間でどういう誤魔化しも効かなくなりますか? 2 2022/05/06 21:23
- 英語 映画 ゼイリブ(They Live)のliveの意味について 5 2022/09/21 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
差すか、射すか。
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
言葉の意味。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「こまめ」は「細目」?
-
受け答え? 受け応え?
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
成績は「収める」それとも「修...
-
2択・3択において、どっち・...
-
読み方は間違ってないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報