重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELLのLatitudeという機種のパソコンは、VostroやInspiron等の壊れやすさで有名な安物機種よりは丈夫なのでしょうか?
それとも、やっぱりDELLのパソコン自体が壊れやすいのでしょうか?
(例えばLenovoではIdeaPad自体は結構壊れやすくても、高値のThinkPadは壊れにくいですよね?HPでも、ProbookとPavillionは壊れやすくて、高値のElitebookは壊れにくいそうです。そのような違いがDELLのPCにもあるのでしょうか?)

また、Latitude e4310の6セルバッテリは背面に飛び出すのでしょうか?
ユーザーの方がいらっしゃったら回答お願い致します。

A 回答 (4件)

丈夫というのは物理的な強度の事ですか?


Dシリーズの頃はVostroやInspironよりはガワは丈夫という印象だったけど、私個人の感覚ではEシリーズでは軽量化の為かVostroよりは強そうではあるけどちょっとヤワになったかなっていう感じ。

ぶつける,押す,上に座るとかの物理的な外因への丈夫さの事でないのなら、標準で付いてるサポートが有利なクラスという認識で良いんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 1

小さな会社ですが、価格と性能のバランス、サポート関連など総合的に満足度が高いので、新規購入するPCはノートもデスクトップも全てDELLにしています。

別メーカーのPCも順次リプレイスしています。

ノート型はVostroシリーズを5台使用していて、個人用にもVostroを使用しています。Vostroは液晶の視野角が狭いなどコストを下げているのが分かる部分は有りますが、故障することも、大きなトラブルもなく稼働しています。うち2台は特にホコリの多い環境で3年ほど使用していますが、ノートラブルです。

私の個人的経験から、NECの既製品、エプソンやショップブランドのBTO、自作、それにMacを含めても、Dellが壊れやすいという印象は全くありません。が、どのメーカーでも(どんな製品でも)当たり外れは有りますので、Latitudeが大丈夫かどうかはわかりません。

>6セルバッテリは背面に飛び出すのでしょうか?
ユーザーではありませんが、画像から飛び出ているのが確認できます(2ページ目の記事に6セル仕様である事が書かれています)。
http://ascii.jp/elem/000/000/531/531283/
    • good
    • 1

個人的にはDELL自体に過度の期待は抱いていません。



質問者の壊れやすいorにくい印象があやふやなもので、
具体的な賛同も否定もできません。
    • good
    • 0

<s>壊れやすい</s>ユーザー数が多く、また企業内ヘルプデスクのないところ向けの販売であるため故障への不満が表に出やすい


統計上有意に「壊れやすい」としたデータはないと思いますよ?
#逆にあるなら教えて下さい。「富士通はダメだ」「NECはダメだ」「パナソニックサイコー」とかそんなあたりと同様な画一化した声に流されているだけでは?

##IdeaPadにいたっては国内にブランドが入ってきたのがネットブックブーム以降じゃないですか。そんなバスタブ曲線をまさに描いている途中の故障率談義に意味があるとは思えませんが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!