dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敷地内同居の話の切り出し方。今後、同居することが決まっています。完全同居ではなく、せめて敷地内同居にしたいのですが、義両親にどう切り出していいか分かりません。
結婚2年目の子供なしパート主婦です。実家から高速で3時間の隣県に嫁いで来ました。
旦那は長男で家に入るということは暗黙の了解で決まっています。
今は義両親、義妹(年は私より1つ上)、義祖母が実家に住んでいます。
結婚がはっきり決まる前に大工の義父が古くなった家をリフォーム。台所と風呂、1階に部屋(ここが私たちの部屋という名目)を新しくしました。明らかに同居を意識したものです。リフォームを知った時は、旦那に結婚したら私の意見も取り入れてもらって、それから建て直すことはできないかと言いましたが、頑固な父親に言えないと言われ、結局リフォームされてしまいました。最初から同居という話はなく、今は実家から10分離れたアパートに2人暮らしです。
とても気を使っていただいて、最初の頃は慣れない土地で寂しいだろうと週に1回は電話がきて、ご飯を食べに実家に呼ばれたり、アパートに野菜など届け物をしてくれたりしています。今は少し間隔があきましたが。
しかし、実家に行った際は、何か作ってと言われキッチンにたつと「物の位置を覚えてね」とか言われたり、「あなた達の部屋で休んできたら」とさりげなく言われ、ちょっと引いてしまいます。
キッチンには義祖母、義母、義妹…と女だらけで私の出る幕はありません。でも、手伝った方がいいのかなとかいちいち気を使ってしまいます。居場所がなくてホッとできる場所が欲しいです。
今後、子供ができたら必ず同居の話をせざるを得ない時がやってきます。私の別居したい気持ちは、結婚前に旦那がポロっと口を滑らせなんとなく感じてはいるようですが、慣れたら同居するだろうと思っているのをひしひしと感じます。あちらも気を使ってか、同居の話をしようとしません。
私が敷地内に家を建てたいことは、旦那には結婚前から口うるさく言っています。旦那は実家大好き人間で、家があるのに借金してまで家を建てるなんて…という考えです。
説得すれば、認めてくれそうな雰囲気もあります(笑)
その話し合いの時がきたら、どんな風に話を切り出したらいいのでしょうか。
そうしたい理由もできるだけ角をたてずに伝えたいのですが…。同じような状況の方、どんなふうに話を持っていったか聞かせていただきたいです。
長文失礼しました。

A 回答 (3件)

既婚の母です。



子供が出来たら同居!という考えを改めませんか?
せめて「義姉さんが結婚してから同居」じゃないと、バランスが崩れます。
貴方のお子さんの立場で考えてみましょう、家には両親と独身のオバちゃんと祖母と曾祖母。
子供が息子だったら?また暗黙の了解で「長男だから同居」ですか?
曾祖母はともかく、祖母も両親も独身のオバちゃんもいる家に嫁が来るとでも?

将来的な事は誰にもわかりません。
だから子供が出来たらではなく、義姉が結婚したらにしましょう。
もし?義姉が一生独身だったら?
2世帯にしたものの、義祖母よりも先に夫が亡くなったら?
夫亡きあとも子供とそこ残り、長男の嫁として君臨する強さが無いならたとえ敷地内でも同居はお薦めできません。

私は40代ですが2世帯住宅や敷地内同居で、元気な老人たちより夫を先に亡くして未亡人なのに義親と同居が続いている嫁という人たちをたくさん知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。非常に納得できる回答でした。そうですね…、小姑は彼氏はいますが、結婚の話はまだでていないので、様子をみようと思います(笑)敷地内同居して未亡人なんて辛すぎますね。旦那には元気でいてもらいものです。

お礼日時:2010/11/02 17:15

旦那を啓蒙して、旦那から話してもらう以外に手はないと思います。


がしかし、貴女の旦那には少し危険なフラグが立っていますね。父親に頭が上がらない、実家が大好き、家を建てたい意味がわからない、この辺です。得てして、こういう旦那は貴女と義実家が揉めた場合、義実家側に立ちがちです。あるいは無関心か。どちらにしても、貴女にとっては辛い事になりますよ。

と言っても、簡単に啓蒙はできません。口で言うのも勿論ですが、実際に同居失敗した人に語ってもらったり、ネットで嫁側のホンネを見せるのもいいかもしれません。
例として挙げれば、2ちゃんねる・家庭板の「同居のこと」スレッドとかね。参考になると思います。

まあ敷地内同居を完遂させるまで、決して妥協せずに別居で頑張りましょう。結局はそれがみんな(貴女、旦那、義家族)のためになるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…少し頼りない旦那です…。あきらめず話し合っていきたいと思います。アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2010/11/02 17:17

 回答が遅くなって、ごめんなさい。


 私は、今、アパートに住んで居ます。
 私は、今日、主人に、
「あなたが居るから、家を建てないのだから!」
と言いました・・・。
 しかし、本音は、敷地内同居でも良いのです・・・。
 幸せになる家に住みたいです・・・。
と思いますが、いかがでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!幸せになる家に住みたいですよね。

お礼日時:2010/11/02 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!