dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にバックレたバイト先にまた応募するのはマズイですか?
私は大学生です。
夏休みに大手宅配便業者で短期の仕分けバイトを始めたのですがバックレてしまいました。
応募したときは「400人募集」となっていて、実際に仕分け場にもそのくらいの人数はいました。
ですから、顔を社員に覚えられているということはないと思うのですが、過去にバックレたというデータは残っていますよね?
常識的に考えて、また応募するのはありえないでしょうか?

A 回答 (4件)

>バックレてしまいました。



バックレたとは、依願退職したということではなく、
連絡なしで無断欠勤しそのまま逃げた(職務放棄)という意味ですか?
円満に依願退職したなら再応募は何も問題ありません。
優秀な人材なら同じ会社に採用され働いているケースはいくらでもあります。

>常識的に考えて、また応募するのはありえないでしょうか?

別にいいんじゃないですか。たとえ過去のことを知っていても採用も
不採用も会社が決めることですので、応募すればいいじゃないですか。
バイト程度であなた気にしすぎですよ。
それとも倫理的、道徳的まずいかなと思うのかな?

ただしね、バックレたのが、仕事がキツかったとかの理由なら、あなたには
その仕事に耐えられなかった訳ですから、

またバックレる可能性はあります。
    • good
    • 1

「常識的に考え」るならば、"バックレ"ること自体が非常識です。


"募集人数が多かったから"とか、"社員が顔を覚えているから"とか、そういう問題ではないでしょう。

学生だから、とか、アルバイトだから、とか、そのような姿勢でいると卒業して就職する際に思い知らされることになります。
一度、アルバイトも含めて職業というものを、雇う側の立場も含めて色々と真剣に考えてみて下さい。

この回答への補足

 

補足日時:2010/11/04 13:03
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 

お礼日時:2010/11/04 13:14

400人の中とはいえ、採用した人物の記録はあるでしょうし、それもパソコンなどで管理しているでしょう。


もし、書類のみだったら、運良く違う部署に配属させられたら、しらばっくれることもできるかもしれませんね。

それ以上に、無断欠勤というブラックリストに名前が残っている可能性が高く、より高い確率で採用されないでしょう。

まぁ、それでも応募するのは自由かと思いますが・・・・


ところで、広く一般に回答を求めるのであれば、俗語である、「バックレた」などという言葉は使わず、無断欠勤(早退?)などのわかりやすい言葉を使うべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

毛深い心臓でしたらどうぞ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A