
年末調整還付金だけを現金で手渡しする会社ってどう思いますか。
私がこの会社に入って驚いたことのひとつに上記があります。
12月分の給与支払い時に一緒に振り込めば良いのではないかと思いますが、
ずーっと以前からこの方法らしいです。(すごく古い体質の会社です)
還付金は会社で預かっていた、もともとは本人のお金ですよね。
わざわざ現金で手渡しって、何か勘違い?
これは会社から支給してますよ~みたいなポーズに見えて仕方ありません。
何か他の意図があるのでしょうか。
年末で何かと忙しいところにもってきてこの作業はとても負担なので、
社長にすべて振り込みにするようにお願いをしようと思うのですが、
どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答に勘違いされそうな内容があったため、追記させていただきます。
会社は給与支給と共に従業員から天引きにより税金を預ります。
原則の取り扱いでは毎月翌月に会社が税務署に納付することになります。
(例外では社員数による条件付ですが、半年ごととすることも可能です。)
年末調整の還付金は、従業員からの天引きが多すぎたときだけに発生します。
還付ではなく徴収となる場合もあります。
還付となる場合の資金は必ずしも税務署から振り込まれるものではありません。
会社が税務署に代わり還付し、その後の納付すべき税額(翌年以降の天引きの所得税の納付時など)から相殺することになります。
あくまでも例外として、年末調整以降の納付が少なく、相殺しても長期間かかる、会社の資金繰りの負担が重いなどの場合、税務署から直接従業員に還付してもらったり、還付資金を会社が振込みなどで受領の上で還付する方法があるだけですね。
これから年末調整・法定調書などで忙しくなりますが、お互い頑張りましょう。
お忙しい中、ありがとうございます。
解りやすいご説明をしていただき、
とてもすっきりしました。
ben0514様も同様なお仕事をなさっているのですね。
はい、ケアレスミスのないよう頑張りたいと思います。
No.7
- 回答日時:
会社が給与から所得税を控除して,預り金計上します。
納付期日に預り金/現預金で納付します。しかし,還付金が会社に戻る時は会社の銀行口座に振り込まれてくると思います。この時点の事を説明しているのです。このお金は従業員個人のお金です。だから会社の都合のよいように遅らせて支払いをしてよいと言うものではないのです。もし還付金を会社の都合で扱うなら従業員預り金扱いしなければおかしいと言うのです。解りましたか?
お忙しい中、再度ありがとうございます。
税務署から還付金が戻るケースは経験がなかったので、
ピンときませんでした。
勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
年末調整の還付金は、年内最後の給与が決定されてからの支給となります。
給与支払い時期によっては、年内の振込みが間に合わない可能性もあります。
会社員でも家庭がある場合には、臨時のお小遣いにしたいと期待する人も多いでしょう。
会社次第では、翌年での還付でも問題ありません。
しかし、年末年始で金融機関を利用が不便になること、社員の希望などから現金で渡すことが多いでしょうね。
事務負担だけで振込みにすれば、不満が出るかもしれませんね。
最後に社員側からの希望があれば、毎月の給与も現金払いにしなければなりませんよ。
あくまでも、口座振込が一般的になっているかもしれませんが、現金で本人へ渡さなければならないのが法律の原則だったはずです。口座振込はあくまでも利便性からの例外でしょう。
出来ることであれば、年末調整の書類などに現金渡しと振込みの希望を取ってみることですね。
慣習でしょうから、あなたに不満を抱く人が出るかもしれませんから、ほっとくべきだとは思いますね。
早々にありがとうございます。
当社のやり方が一般的なものから外れていないということがわかり、
ここに質問して良かったです。
私の視野が狭かっただけでした。。。
この時世、仕事があることに感謝し、
当たらず触らず、慣習に従っていくことにします。
No.5
- 回答日時:
年末調整還付金は個人のものですが,会社仲介であることから会社の取引銀行に振り込まれてきました。
これを会社が預かって12月分の給与支払日に一緒に支払えばいいと思うのは理屈に叶っているように思います。しかしどうでしょう?もし11月に振り込まれた還付金分の当座預金残高に対する入金仕訳処理また利息が付いた。これらの仕訳処理を考えましたか?
確かに還付金を12月の給与と一緒に個人口座へ振り込めば簡単ですが,会社の当座預金残高管理。個人の還付金を会社の当座預残高のまま管理は出来ないので,即振り込むとしたらその振込み手数料がかかります。
会社は還付金を即現金で渡す事で無駄な経費をかけない,つまり経費節減になるのです。
参考。もし12月給与日に一緒に振り込むなら,その日まで還付金は従業員預り金として別管理しなければなりません。このような煩雑な処理や管理を避けて即現金で渡した方がよいと思いませんか?
早々にありがとうございました。
>年末調整還付金は個人のものですが,会社仲介であることから会社の取引銀行に振り込まれてきました。
↑すみません、よく意味がわからないのですが、
当社は所得税は預り金勘定で処理しています。
波風をたたせないよう、今まで通りにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
年末調整還付金だけを現金で手渡しする会社の責任者です(^_^;
当社では、社員の希望通りに支給しています。
何年か前に、給与振込に移行した際に数人の社員から
年末調整還付金は現金で、という申し出があり
その旨を社員の代表者数人を呼んで尋ねたところ
全員が現金の手渡し希望という結果でした。
その後はそのまま現在に至っていますが
一度も振込にして欲しい、という声は聞きません。
今回この質問を読み、振込希望者がいるのか
とちょっと驚いたのですが、よく読むと事務手続きが面倒だから
という理由で質問なさっておられるんですね。
その気持ちも非常によく理解できます。
現金で手渡しは非常に手間が掛かります。
しかし、我々のような中小零細企業は
出来ることはなるべく社員の希望に応える
ということで、頑張っていかないと人も集まってこないので
現状で良いと確信しています。
早々にありがとうございます。
社員の希望なのかもしれませんよね。
今まで勤めた会社ではすべて振り込みだったので、
当初は驚いたのですが、
ここに質問して現金で還付の会社も多いことを知り、
私の視野の狭さが恥ずかしくなりました。
これも私の大事な仕事と、
慣習に従っていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
12月の給与が確定してから計算を始める会社もあります。
年末調整は1月31日までに役所に届ければ良いのです。弊社では1月に入ってから年末調整をして、現金で渡します。何故現金手渡しなのか・・・・・。別に「くれてやる」的な考えでも「やってやる」的な事もないですよ。考えすぎじゃないのかな?
社員の中には「ぜひとも現金でお願いします」という人さえいます。奥さんに内緒の小遣いにしたいとか色々あるようですよ・・・・。出張費なども現金で・・・という場合もあります。別口座に入れてほしいという人もいます。出来るだけ要望に沿う形をとってあげています。
忙しいのが仕事です。
でも振り込みにした方が防犯上良いのではないですか・・・くらいの進言は許されると思います。物騒な世の中ですからね。ボーナスを運ぶ現金輸送車が襲われるのは良く聞く事件ですから。
弊社もネットバンキングで仕事をしているので是非にも現金でという人以外は振り込みです。
新年会の時に渡すという年もありました。
色々ですから、深く考えないで、淡々と仕事しましょう。
早々にありがとうございます。
男性は奥さんに内緒の小遣いにするのですね。
奥さんは給与明細を見ないのでしょうか。
でも仕事と思って深く考えないようにします。
すっきりしました。
No.1
- 回答日時:
なかなか面白い話ですね。
それは恐らく社長の意向ではなくて社員の希望ではないでしょうか。
別に「何か勘違い?」ということでもないように思います。
サラリーマンはある意味でかなりみみっちい所があって、年末調整が数少ない余禄のように考える人もいます(奥さんにわたらない給与という意味です)
従って安易にそれを主張すると、誰かから恨まれるかもしれません。
会社としては現金でも振込でもかまわないのでしょうが、慣習的にその希望が多かったので続いているのでしょう。
先輩にさりげなく聞いてから主張した方が良いですよ。
早々にありがとうございます。
昨年入社時に細かな引継ぎがなく、
社内に相談できる人もないのでここに質問した次第です。
なるほど、全員男性なので社員の希望なのかもしれませんよね。
他の方の恨みを買ってはいけないので、
慣習通りに行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整の前の会社の分の還付金について 1 2023/01/05 02:27
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 年末調整 年末調整の修正について 4 2023/02/18 11:37
- 財務・会計・経理 社会保険料の支払について、何月発生の給与に対する支払なのか? 8 2022/06/05 13:05
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整での還付額の給与明細への記載について
財務・会計・経理
-
手渡し個人経営の年末調整について。 私は今、大きなチェーン店でバイトと、手渡し個人経営のバイトの掛け
年末調整
-
有給休暇は労働日数に含めていいでしょうか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
社宅光熱費の仕訳科目は?
財務・会計・経理
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
社員の住民税の天引き金額を間違えてしまいました
財務・会計・経理
-
7
厚生年金保険料の還付について
厚生年金
-
8
エフティコミュニケーションズってどういった会社ですか? 家族にパソコンでわからない事があると言われ、
その他(NTTサービス)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
法人税、住民税及び事業税がマ...
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
年末調整、還付を返し過ぎた場合。
-
預金利息通帳の入金金額が6円の...
-
今年度最後の給与の支払までに...
-
扶養人数の間違い
-
弥生会計での「未収還付法人税...
-
年末調整での所得税の還付金は...
-
年末調整の還付金は総支給に含...
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
年末調整還付金だけを現金で手...
-
繰越欠損金があるうちは、受取...
-
介護保険料の還付金の電話があ...
-
清算結了時の所得税還付について
-
未収法人税等で計上額と還付金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
年末調整の還付金は総支給に含...
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
預金利息通帳の入金金額が6円の...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
年末調整での所得税の還付金は...
-
注文書の解約と印紙について。
-
法人税、住民税及び事業税がマ...
-
年末調整の還付金
-
清算結了時の所得税還付について
-
年末調整、還付を返し過ぎた場合。
-
再発行の注文請書の印紙について
-
弥生会計での「未収還付法人税...
-
休眠会社の決算時、法人税の還...
-
過誤納金還付の仕訳処理
-
繰越欠損金があるうちは、受取...
おすすめ情報