![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
従業員さんに返金してもらって、全く正しい源泉徴収票を交付するというのがベストです。
しかし、それができないなら、
14,790円還付してしまった後の「源泉徴収税額」つまり16,200円で、源泉徴収票を作成して、摘要欄に「年末調整未済」と記入しておく手もあります。
正しい年末調整がされてませんよという表示をしておくわけです。
差額50円があるという追加説明がありますが、天引きして預かってた所得税から還付した額を、源泉徴収票に記載すれば良い話です。
年末調整未済なので、確定申告してくださいと頼み、その際、還付しすぎちゃったから納めてねと重ねて頼むわけです。
「間違えてしまったので、返してください」とは、なかなか言い出せないでしょうし、相手も「あんたの責任だから、なんとかしてよ」と主張するかもしれませんね。
正しい数字はこれです、間違えたのはこちらなので謝罪するが、返金してくれと頼むしかないと思います。
本人から16,200円しか徴収してないのに、源泉徴収票に33,900円と記載するほうがおかしいです。
納めていないものを「納めてあります」と証明するのが源泉徴収票だからです。
それこそお咎めの対象になってしまいます。
年末調整未済という源泉徴収票を渡すにしても、本人が納得してくれてないと処理ができない事案です。
裏技を探すよりも、真っ向から、間違いを謝罪していくのがよいと思います。
まるっきり違う方法としては、
12月の最後の給与で14,790円支払ったことにして、支給額に加算して再度年末調整をします。
所得税の過不足が出ますが、その額を個人的に補填するか、事業主が雑損として処理する手もあります。
「還付だと支払った分は給与として計算しますよ」という処理にしてしまうわけです。
そうすれば本人から追徴しなくても済みますし、源泉徴収票の「所得税額」は33,900円で発行できます。
なお年税額は100円未満切捨てですから、33,900円になりますね。
再度ご回答ありがとうございます!
税務の職についてる方ですか?
本日、タックスアンサーに電話で問い合わせしたら、
この回答と同じ内容の回答を頂きました。
まさしく神回答です!!!
まずは、返金の方法でしたいと、元従業員と話してみようと
思います!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
従業員が1名ということからは、納期の特例ですよね。
7月から11月の間に支払った給与から天引きしてる源泉所得税は、預かり金として事業者が持ってるわけです。
多く還付してしまったからといって、事業者に損はでないはずです。
ですから、退職した従業員に返金をお願いしなくてもいいですし、経理担当が還付しすぎたお金を補填する必要はありません。
問題は、年末調整がちがってるということです。
源泉徴収票に記載された「源泉所得税」が正しい金額よりも少ない額が記載されてしまって、本人に交付されてると思います。
本人が確定申告をした場合に、
1 医療費控除等を受けて還付金があると思ったのに追徴課税になった。
2 他所得があるので追加納税額が出るのは理解してるが、その額が予想以上に高い。
が発生します。
年末調整の結果の「源泉所得税額」つまり本人からみた年税が違うのは、税務調査で指摘されるでしょうが、指摘をされたときに、本人が確定申告をして精算していれば、注意される程度でおしまいです。
「源泉徴収税額を間違っていた。確定申告をして精算をしてください」と文書で連絡をされたらどうでしょうか。
毎月源泉徴収した所得税を税務署に納めていたので、還付金は事業主が立て替えて払ったとなると、預金がマイナスになってしまってますので、本人から返してもらうか、誰かがポケットマネーで補填する、あるいは「雑損失」処理が考えられます。
回答ありがとうございます。
救われるような回答です!
確かに納付の特例を受けています。
源泉徴収票は、離職票と一緒に郵送しようと思っていましたので、
まだ渡していません。
もし、誤還付分が返金がされないとしたら、
・実際に年末調整をした分の源泉徴収票を発行したらよいのでしょうか?
・7-12月の源泉(14740円)では、50円だけ充当できません。
・本人が確定申告をしない場合は、どのようなペナルティが事業所にあるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お詫びの手紙を書いて、その人に確定申告をしてもらう。
その人が 3/15 までに精算する限り、法的問題は起こりません。
菓子折の 1箱でも同封しておきましょう。
回答ありがとうございます。
詳しく書くと下記になります。
==========================
誤 正
源泉徴収簿の(8) 34260 34260
年税額 16200 33950
超過額 18060 310
本年最後の給与から充当 3270 310
還付額 14790
本年最後に徴収 2960
==========================
事業者として、収める源泉は実際に預かっている分なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 年末調整 年末調整の還付金について。 保険や家族の扶余控除が昨年と変わらない前提での話になります。 昨年7月か 5 2022/12/12 20:51
- 事務・総務 令和3年度の年末調整でミスが発覚しました。 先日税務署からの連絡で分かったのですが、一人の従業員(今 4 2022/11/14 13:38
- 年末調整 年末調整 1年のうちに同じ会社に退職・再就職 3 2023/04/08 08:30
- 年末調整 源泉徴収について 生命保険料控除等は自分はないのですがその場合でも年末調整で還付が起こることはあり得 6 2022/10/22 18:38
- 年末調整 法人の平成29年度の年末調整還付加算金9万円が今だに残っていました。 今、還付請求をすると還付加算金 1 2022/05/31 11:40
- 年末調整 会社年末調整 県民共済に入っていますが 5000円ぐらい返ってくるといいますが どういう意味なのでし 4 2022/10/28 10:56
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- 所得税 e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教 2 2023/05/03 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
年末調整の還付金が多すぎた場合
財務・会計・経理
-
未払い計上と支払額に差異が生じた場合の処理方法
財務・会計・経理
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整の還付金は総支給に含...
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
前期法人税等還付と別表4
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
年末調整での所得税の還付金は...
-
弥生会計での「未収還付法人税...
-
所得税の申告
-
会社に内緒でローンを組んで家...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
確定申告の際に
-
源泉徴収票の金額と給与明細か...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
前職の源泉徴収票について教え...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
どこからか他人の源泉徴収書を...
-
契約社員で個人事業主になれま...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
所得と扶養控除申告書と脱税に...
-
市役所は今の時期忙しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
年末調整還付金だけを現金で手...
-
年末調整の還付金は総支給に含...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
年末調整での所得税の還付金は...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
年末調整、還付を返し過ぎた場合。
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
年末調整、還付金の記載について
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
再発行の注文請書の印紙について
-
注文書の解約と印紙について。
-
清算会社の年末調整
-
法人税、住民税及び事業税がマ...
-
仮払税金の償却
-
弥生会計での「未収還付法人税...
-
預金利息通帳の入金金額が6円の...
-
国税還付金を弥生会計で、どう...
おすすめ情報