dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浅海域の地層に於いて、堆積相からそれがエスチュアリーだったのか内湾だったのか、外浜だったのかなどを判別する方法を教えて下さい。 

A 回答 (1件)

用語が一致しているかを、先に確認してください。


 エスチュアリー=estuary=河口=汽水域 『河川水と海水とが混合している水域』 
  塩分差・温度差の異なる密度流が力学的も影響している水域です。
  http://www.jriet.net/magazine/umibe/0905umibe_5. …
  上げ潮と下げ潮で水流の方向、速度、塩分値も変化し、同じエスチュアリー内でも様相は多様です。
  エスチュアリーは、汽水湖、多くの河川の河口部より上流部分と河口から海に向かう部分に広がるところにあります。
 (【平野を流れる河川が沈水して出来た三角状の入江】という意味ではありません。三角であるか、水深があるか、地形成立要因が何であるかは、エスチュアリーの判定に使いません)
  アマゾン河口のマラジョ島付近(北のアマゾン川、南のパラー川・トカンティンス川)はエスチュアリーです。大西洋の約320km沖合まで塩分濃度が下がっています。
  浜名湖は1500年頃から汽水域になっているので、現在はエスチュアリーです。
  宍道湖、衣浦湾、有明海、島原湾、諫早湾も、エスチュアリーです。
 
 内湾=(湾と呼ぶ海域)でかつ(湾入部の水域に湾口の幅よりも広い部分を持つ海域)
  河川にある湾、汽水域にある湾は、形状が内湾状であっても、内湾に含めません。
  内湾に河川が流入している場合、内湾部にも汽水域ができますが、内湾形状の大半が(3.1%から3.8%)の塩分濃度であれば、地形をベースに内湾と決めます。従って、一部のエリアでは、内湾であり&エスチュアリーであることがあります。
 (駿河湾は、内湾ではない)(メキシコ湾は、日本の4倍あり、海流もすごいけれど、内湾です)
 (陸奥湾、狭義の東京湾、小浜湾、佐渡の真野湾は、内湾です)(厚岸湾も厚岸湖も、共に内湾です)
 (大村湾も内湾です)☆大村湾内の一部に汽水域があるものの全体として海域です)(有明海とは違う)
 
 外浜= 渚よりも沖で(砕波帯~可動性堆積物が存在する限界)のエリア
   湾の内外を問わない。内湾にも存在しうる。寄せる波の波高が水深に近くなるところが砕波帯で、帯状に延びている。外浜は、砂や礫が移動する状態で堆積している部分。おそらく緩斜面まで(海岸平野などの前の砂浜の前の海中の砕波帯からある程度の沖まで)
   http://www1.gsi.go.jp/geowww/coastmap/hanrei.pdf
  ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~  ~~~~~~~~
上記の用語定義の場合、堆積の特徴や生存する生物相が絞られます。

*エスチュアリー
  海水淡水が混合し潮汐でも変化する水域で、水平循環、鉛直循環が多様です。泥、シルトを含む堆積が進む水域です。潮汐の影響が見える堆積構造が残る場所もあります。干潟状態で堆積する場合もあります。
   (1)多様な汽水域生物が生息します。
   http://www.dino.or.jp/shiba/survey/sur_304.html
   http://www.dino.or.jp/shiba/survey/sur_303.html

*外浜
  波浪水流の影響を強く受けるので泥、シルトは堆積しません。
  (外浜を晴天時波浪限界の水深よりも深いところまでと定義するならば、通常は静水に近い場所に堆積する細粒砂や泥も外浜に堆積します)
   (2)浅海貝類 生物が繁殖しにくい環境なので遺骸は少ない。
   http://www.dino.or.jp/shiba/survey/sur_302.html

*内湾  浅海から深海、汽水から海水、静水域から大きな海流まで、小湾から日本より広い湾まで
  生物相も、地質、堆積物も、これが内湾という特徴を絞るのは難しいです。
  浅海でも水深200mまでには多様な状態があるので、特徴を絞るのは難しいです。
   http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7443 …
   http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7443 …

 
 地殻は隆起沈降し海水準も上昇下降するので、広域の地層地質から堆積年代と相、海陸の地形を推定します。その結果堆積時代に内湾であったと推定できれば内湾と推定します。
 堆積地層に、エスチュアリー生物や生物擾乱が見え、交互泥層が見えれば、エスチュアリーと推定します。
 堆積地層が、砂礫と海成の貝殻砕片ばかりなら、外浜と推定します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!