
ASUS P5QでBIOSが起動できなくなってしまいました。
ASUS P5QのCPUをPentiumDからCore2Duo E7500に換装させたのですが、BIOSが起動できなくなってしまいました。
電源を入れるとメーカーロゴが表示された後、画像のエラーメッセージ?が表示されキーボードを叩いても、うんともすんとも言いいません。
CPUが悪いのかと思い、PenDに戻してみたりもしましたが症状は全く変化なしでした。
CMOSや、その他ネットに公開されている情報などを頼りに出来る限りのことをためしてみたのですが、状況は全然変わりません。
もしよろしければ、回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
代理販売店ユニティのペ-ジを見たのですが、biosのBEEP音など鳴っていない場合はCPUの状況やソケットピンの曲がり及び折れがないかも確かめるようにも書いてありました。しかし、画面を見る限りではBIOSが反応しているので、その辺も確認が必要と思いました。それと元に戻してもダメだというのが気になります。CPUを変更する前に新たに装着するCPUをBIOSが対応しているかどうかも確認されたのでしょうか?(必要に応じてBIOSのアップデ-ト旧CPUを装着したままで)
もしBIOSがつぶれているなら、復旧機能ツ-ルがついているはずですが(マザ-の詳細を見るとクcrash free bios3)搭載と載っています。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/w …
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/ …
マザーボードとUSBの接続に問題があったらしく、きちんと繋ぎ直したら無事に起動することができ自己解決することができました。
回答ほんとうにありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#2の者です。
さっき書きました一部修正です。元々PentiumDのベ-スクロックは800MHzで、Core2Duo E7500は1066MHZなのでbiosのアップは必要なかったかも知れませんが、ASUSのペ-ジのP5Qのダウンロ-ドを見ますと、BIOS更新がいくつかされていました。上記のような事を省きますとやはり物理的な故障ですかね・・・http://support.asus.com/download/download.aspx
マザーボードとUSBの接続に問題があったらしく、きちんと繋ぎ直したら無事に起動することができ自己解決することができました。
回答ほんとうにありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
繋いでるキーボードってPS/2ですか?USBですか?
USBならPS/2のを使ってみてください。
周知の既知の不具合として、P5QはUSB周りのトラブルを抱えてますから、キーボードがUSBだったりするなら、そもそもキーボード自体が認識されていない可能性もありますので。
と言うか、USB機器全部外して起動させた方が良いらしいですが。
マザーボードとUSBの接続に問題があったらしく、きちんと繋ぎ直したら無事に起動することができ自己解決することができました。
回答ほんとうにありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
P5QはBIOSが飛びやすいマザーのようです。
(BIOSの読み込み、立ち上げができなくなる)
BIOSの復帰は試してみましたか?
モニターに文字表示が出ているので、
CPUは正常なようです。
ダメなようなら買い替えですね。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5 …
マザーボードとUSBの接続に問題があったらしく、きちんと繋ぎ直したら無事に起動することができ自己解決することができました。
回答ほんとうにありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
no keyboard detectedと表示される
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
PC画面の明るさ
-
キーボードによる文字入力が異...
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
ワイヤレスキーボードK760について
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
グラフィックボードを差し直し...
-
CPU電源
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
PWM制御について
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
PCのケースファンが回らない
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
no keyboard detectedと表示される
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
パソコンwindows10なんですが...
-
初めての自作 BIOS起動したがU...
-
今朝PC起動時、American Megatr...
-
TeraTerm - 文字入力について
-
post画面で停止してしまいます。
-
pc9821 について
-
BIOS画面直前での音
-
Macの解像度を変更したら画面に...
-
XPでプリントスクリーンができ...
-
Mac起動時、文字入力出来ず、ロ...
-
ASUS P5QでBIOSが起動できなく...
-
MacBookAirにデュアルブートでW...
-
キーボード無しで起動
-
キーボードからXwindowsを操作...
-
キーボードだけが起動しない
-
1PCを複数ユーザー同時利用
-
再起動ができない
おすすめ情報