dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 MBをケースに収めて電源をいれました。接続はディスプレイとキーボードとマウスだけです。HD、FD CDは後で接続するつもりでした。
 BIOS画面が写らず、音が出ました。この音の種類により、どの部分に問題があるかを説明した一覧表を見たことがあるのですが、どのHPだったか思い出せなくて、どなたか覚えておられましたら、教えて下さい。

A 回答 (7件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。参考になります。

お礼日時:2004/09/02 17:34

HDDを買ってきて取り付けたら、BIOS画面で、規則正しい機械音が聞こえて、System harswear abnormal press anykey to continue.....の赤い文字のメッセージが出て、リターンキーを押しても、Replace the disk, and then any keyと表示されるだけで、先に進まず、困っておりました



 なら起動時にDeleteキ-を押すことでBIOSの設定、メインメニュ-を起動させ、「Advanced BIOS Features」を選択サブメニュ-から「Boot Device Select....」を選びEnterキ-を押し「1st」を「CD/DVD....」
にすれば光系ドライブにすれば、変わりませんか
勘違いならすいません。

この回答への補足

念のため、COMSクリアも実施した後で、MS-6163のBIOS Features Setupの画面にて、Boot Squear ;A,C,SCSIの項目にリターンキーを押しても変化せずの状況です。〔Boot Device Selectに該当するのはここだと自分勝手に解釈したのですが、間違いかも?〕
 マニアルが英語で書かれていること と BIOS画面がメーカーにより、微妙に違うことに初心者は泣かされ続けております。これを克服して何とか皆さんのレベルに到達しなければ、と念じております。

補足日時:2004/09/05 06:23
    • good
    • 0

MSI-6163はCPUファンの監視が強力らしいので


CPUファンの監視をBIOSで解除してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんなに沢山の方からご回答を頂き、質問者冥利 〔こんな日本語あったかしら?〕 につきます。有難うございます。

お礼日時:2004/09/04 05:23

こんにちは



>BIOS画面が写らず、音が出ました。
>この音の種類により、どの部分に問題があるかを
>説明した一覧表

とりあえず、下記にMSIのHPを記載しました。
ここのサポートより調べてみてください。

単純すぎる回答でごめんなさい。

以上

参考URL:http://www.msi-computer.co.jp/support/help.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。HDDを買ってきて取り付けたら、BIOS画面で、規則正しい機械音が聞こえて、System harswear abnormal press anykey to continue.....の赤い文字のメッセージが出て、リターンキーを押しても、Replace the disk, and then any keyと表示されるだけで、先に進まず、困っておりました。 ryo_manさんのおかげでダイレクトサポートのメールアドレスが分かったので、明日になつたら問い合わせてみます。 アレッ! 明日からメーカーはお休みかアー・・・・それにしてもこのHPを探していたんです。感謝・感激 神様 仏様 ryo_man様

お礼日時:2004/09/03 20:03

AMI BIOSなので#1さん紹介の参考URLでBEEP音を判断して下さい、



それとケースから出して素のままダンボール箱の上なんかに置き、
電源やビデオカードなどを接続した場合に問題が無ければ、
スペーサーの取り付けミスとかで、
ケースとショートしてるかもしれません。
    • good
    • 0

マザーボードの警告音(BEEP音)はメーカーによっても違いますからなんとも言えないのですが、キーボードがきちんと刺さっているのであれば、あとはディスプレイカードがちゃんと刺さってないか、メモリーがおかしいかのどちらかのケースが大半だと思います。


たまにうっかりキーボードとマウスを刺し間違えるという事もあるので、この辺チェックしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

マザーボード(BIOS)によって警告音が違うはずです、


マザーやBIOSは何処の製品なのか明記して質問された方が良いかと思いますが?

この回答への補足

 書き忘れていました。 MBはMSI-6163です。

補足日時:2004/09/02 17:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを感謝します。#1さんのご指導で音の種類から、判定して、メモリの接触が怪しいとの判断で、接触部分を清掃して、抜き差しするとBIOSの場面が出ました。〔嬉しさのあまり、年甲斐もなく、感涙!〕
 ところが、部品をケチってジャンク品の怪しいHDDを取り付けたのが運のツキ、案の定アウトで、これから、HDDを買いに行こうと思っているのですが、もう田舎のパーツ屋は閉店しちゃいました。
 ここまでくれば、しめたもの・・・・有難うございました。

お礼日時:2004/09/02 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!