dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠初期(10週)の妊婦です。
12週位に実の姉と食事をする約束をしています。

もうつわりも大分落ち着いてきたし、姉と随分会ってなくて、楽しみにしてました。

でも昨日のメールのやりとりで少し憂鬱になりました。
愚痴なんですが聞いてください。

姉は実家住まいで会う時は大抵私が実家まで車で行きます。
(車で15分位の距離)
姉は車の運転が出来ないので、そこから私の車で近場のレストランに行くってパターンが多かったです。

今回、「都心まで食事に行こう。美味しい店あるんだ」と言われました。
でも今回は私が妊娠初期で不安定なので(そんな時に食事の約束なんてと言われればそれまでなんですが・・・)
うちの近くのショッピングセンターで食事したいとお願いしました。
(姉の所からだと電車一度乗換えで15分位。家から駅まで自転車なら5分。歩けば20分)
帰りは送るからとお願いしました。
つわりが落ち着いたとは言え、電車に乗るのはきついし、インフルエンザも怖いので。。。と伝えました。

すると、「そっちまで行くの面倒臭いな。マスクして電車乗るのはダメなの?」

と言われました。正直ガックリしました。

いつも私が車を出してるのに、こういう時位こっちに来てくれてもいいじゃないかと思ってしまいました。

それに妊娠初期で車に乗るのも正直心配です。とは言っても平日はフルタイムで働いており
通勤で片道12分位運転してるんですが。

でもだからこそ尚更休みの日は身体に負担を掛けたくないんです。

姉が「いつになったら食事行けるの?まだなの?」と連絡してくるので、もう少し先に約束しようと思ってたのを前倒しにしたのです。

それでこの対応。実の妹だから遠慮がなくなってるのかもしれませんが私が逆の立場なら、何も言われなくても姉のところまで出向くし、帰りも自分で帰ります。もし車じゃなくて電車で面倒だと思ってもそうします。

なんだかなぁって感じです。

出産経験ない人からしたら、相手に対してはそんな感じなんでしょうか。まぁ妊娠は病気じゃないとは言いますが・・・。

A 回答 (6件)

そっちまで行くのがめんどくさいなら辞めよう、って言えば良いのでは?


はっきり言ってお姉さまは甘ったれてると思います。
(まあ、いい年して実家住まいって時点で推して知るべしな感じですが)

電車で乗り換えて15分くらいなら自分で来い、って感じです。
妊婦さんに運転させて送り迎えさせるなんて姉としての常識もプライドもないお方なんですねぇ…。


でも私も妊娠中、妹(当時実家住まいの独身)と母親と食事に行ったら人の目の前で二人そろって
タバコふかされました…。呆れて物が言えませんでしたよ。

なんかお姉さまにも同じにおいを感じます。

妊婦は確かに病気じゃないですけど、そのくらいのこと配慮する気持ちがあっても良いのでは?と思いますね。
何も電車で1時間以上かかるところに来いって言ってるんじゃないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の思ってる事をそのまま代弁していただいた気持ちです(TT)
ありがとうございました。

うちの母も姉も似ていて、あまり気づかいしてくれないんです。

もう少し落ち着くまで待ってもらおうかと思います。

お礼日時:2010/11/10 13:30

七ヶ月の妊婦です。



妊娠して初めて気付いた事はいろいろありましたが、
妊娠経験のない女性って、男性よりも気が回らないと感じました。
電車でも席を譲ってくれるのは大抵男性のほうだと思いませんか?

女友達にはつわり真っ最中の時に家に遊びに来たいと言われたり、
飲みに誘われたり・・辛いからと断ったらもう一切連絡ナシ、です(苦笑

でもそういう私も、妊娠前は妊婦さんに対する気遣いなど、
あまり考えた事がありませんでした(猛反省・・・)。
妊娠した友達の前で煙草を吸ってしまった
(いいよ、とは言われましたが・・)事までありました。

きっとお姉さんも、自分が妊娠したらいろいろ気付くと思いますよ。
つわりの辛さは男にはわからない、とはよく言いますが
女だって経験がなければなんにもわからないものだと思います。

あなたはお姉さんより早く大人の女性になってしまったんだと、
許してあげてください、きっといつか気付く時が来ると思って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういうものかもしれませんね。

私も自分が妊娠して気付く事って沢山ありましたから^^;

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/10 13:26

実の姉なら尚更はっきり言ったらどうでしょうか。


なんとなく今までも質問者さんがはっきり断ってこなかったのかな、
と質問文を読んで思いました。

出産経験がない人につわりって辛いんだよ!といくら
言葉で言っても伝わりません。

もう少し落ち着いたらにして、と言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りなんです。

へそを曲げられてしまうので、あまり強く言えずにいました・・・。

少し落ち着いたらって話そうかと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/10 13:28

病気じゃなくても、命を宿しているのですからね。


普通は怖がるというか近寄りがたくなります(笑)
ですが、お姉さんの場合は「つわり」が治まれば、妊娠前の体調に戻ると「単純」に思っていらっしゃるのではないでしょうか。
働いてもいらっしゃるので余計にでしょうね。

妊娠した人を傍で見たことがなければ、同じ女性でも未知の世界です。
実の姉妹だからこそ、配慮が必要なんですよ。
もし、今後も配慮をお願いしたいのなら、とにかくとことん説明するしかありません。
お姉さんに教え込むしかありません。

初期はとにかく流産しやすい。
4、5か月の安定期まで都心へは行けない。
さらに、今インフルエンザが流行り出している。
妊婦は抵抗力(特に鼻や喉といった粘膜系)が弱まっているので罹りやすい。
罹ったら中の子供に大きな影響が出る(脅すくらいの勢いで)。
一般的なマスクは予防にならない。自分から飛散させないだけ(これはTVで報道されています)。

私も現在妊婦ですが、妊婦と付き合うことは、本当に配慮が必要です。
子供が生まれたらもっと配慮が必要になってくることもあります。

知らないのなら、教えるまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当その通りです。

やはりお腹の子供を守れるのは自分しかいないのでしっかり伝えようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/10 13:32

 経験のない人はそんなモノですね。

自身を大事にすべきと思います。「今の時期はいろんなことにナーバスになってるから、子どもに負担かかることはやめとく」と、自分の考えを理由にして、食事自体を断る方が、相手に今はそうなんだとわかる可能性は高い気がします。理由を聞かれたら「インフルエンザが怖いし、運転も控えなきゃいけないから、プライベートは運転したくないしね」とストレートに。ここまで言ってキレたら、キレ返して「経験のない人にはわかんないよ」とまで用意しておけば。気を遣って中途半端に合うと、疲れるでしょ。子どもによくありませんよ。精神衛生が一番大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

今は自分で自分をいたわります;;

キレる可能性大ですが頑張って分かってもらいます!

お礼日時:2010/11/10 13:33

いえいえ、貴方の体を心配する気持ちはご当たり前ですよ。

風邪をもらったら薬は飲めないのです。まだ安定期と言われていない時期に、自分が気の乗らない外出は避けたほうが良いです。
もし本当に何かがあって、健康を害する事態になったら、絶対に後悔して10ヶ月の妊娠期間を乗り切れないと思います。
妊娠も出産も経験が無いと、見た目でしか分からないため、つわりが落ち着いたら何でも食べられるようになったねという気持ちなんだろうと思います。
お母さんに間に入ってもらって、食事については安定期になってからにしてもらうとか、元気な子供を産みたいから人ごみの中へは出かけたくないと伝えてもらったらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事は少し先にしてもらおうかと思います。

母も姉同様、あまり気づかいしてくれないので辛いとこです(TT)

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/10 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!