
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なにをどうやって揚げるかでまったく違います。
天ぷらを例に取れば、かぼちゃー130度6分、なすー170度1分、さつまいもー135度7分、活きえび210度20秒、冷凍えび170度5分、生イカ180度1分、冷凍イカ170度4分などです。
また店では一般にあげなべを二つ並べておいて低い温度で火を通し揚げ際に隣の熱いなべで油を切るといったことをしています。バレーボールでセッターが上げたボールをAクイックで決めるようなタイミングです。二度揚げというようなものではありません。
ネタを入れたときの温度低下も考慮しなくてはなりません。入れたとたんに油温が下がりますので170度で揚げたければ185度位でいれなければなりません。
全体としていえるのは目で様子を見るのではなく音を聞いて中味の変化を察知するのです。
No.2
- 回答日時:
上手な揚げ物のコツ
http://www.seikatu-cb.com/ryouri/agekotu.html
天ぷらやフライというよりも、食材で温度が異なります。
野菜類の天ぷら:160℃前後
魚介類の天ぷら:190℃前後
とんかつ:170℃前後
火の通りの悪いもの、中までしっかりと加熱したいものは低温でじっくりと、
長時間高温で加熱すると固くなりやすいの、または表面をカリッとさせたいのは高温でさっと。
天ぷらをカラッとさせたいのなら、衣の作り方を工夫したほうがいいです。
小麦粉を溶くときに氷水を使ってほとんど混ぜない事です。
混ぜれば、それだけネバネバした生地になり、油をすって重い天ぷらになります。
小麦粉の代わりに米粉を使うと、油の吸収が少なくカリッと薄い衣になります。
フライは160℃と190℃くらいで二度揚げしてもいいでしょう。
カリッと仕上げるのなら、一度に食材を入れ過ぎない事です。
油の温度が急激に下がってうまく行きません。
理想を言えば大鍋で油を惜し気もなく大量に使う事です。
料理店等のがカリッとしているのは、大鍋で大量の油を使うので温度がほとんど下がらずに揚げることでがきるからです。
参考URL:http://www.seikatu-cb.com/ryouri/agekotu.html
No.1
- 回答日時:
天ぷら・・・根菜類は160度から170度くらいでじっくり揚げるほうがよいように思います。
野菜は大体170度前後だと思っていますが・・・
私は最後に少し温度を上げて、しっかり油を切るようにしています。
フライ系はほとんど揚げずに、なんちゃってフライで仕上げるので分からないです。
とはいえ、最近、揚げ物してないなぁ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ノンフライヤーの揚がり具合は? 3 2022/09/03 14:57
- 食べ物・食材 鶏の唐揚げについて質問です。 調べると油の温度を170度に熱して、とありますが、170度だと焦げます 4 2022/05/12 05:28
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- その他(家事・生活情報) 油を使う料理、火事の危険性が普通のお料理よりも高いかと思いますが、揚げ焼き程度であれば安全でしょうか 6 2022/08/15 13:48
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- レシピ・食事 ノンフライヤーがなんか上手くいかない、、 数年前から時々ノンフライヤーで料理するのですが、 カラッと 2 2023/01/11 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物の衣
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
メンチカツって何でこんなに難...
-
明日コロッケを出したいのです...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
コロッケが焦げました
-
カキフライをカリッと揚げるには?
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
美味しいコロッケの作り方の秘...
-
カツとフライの違い
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
入浴剤のバスバブルで体は洗え...
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物の衣
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
イワシの天ぷらか白身魚のフラ...
-
明日コロッケを出したいのです...
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
サツマイモの天ぷらかカボチャ...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
天ぷらをカリッとサクッとさせたい
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
天ぷらはご飯には合いませんよ...
-
メンチカツって何でこんなに難...
-
業務用の冷凍エビフライをえび...
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
カツとフライの違い
おすすめ情報