
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
不動産会社勤務です。
『防止』策は現実問題としてありません。
物理の話になりますしね。
『軽減』策としては、室内の湿気を減らすか、外との温度差を減らすか。
例えば、調理や入浴時に換気扇を活用したり、過度の暖房は避けて温度設定を低めにしたり。
それでも絶対に結露は出ると思うので、これは仕方がないと諦めるしかありません。
注意したいのは、結露を放置しておくとカビが生える事です。
結露がひどい時には、就寝前と起床後に1回ずつ拭くと結構違います。
朝、ひと拭きするだけでも違います。
市販の結露防止アイテムは対費用効果としては疑問です。
やらないよりはマシかも知れませんが、出費の割に結露は軽減されなかったり・・・。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
原因となる水蒸気を出来るだけ減らすことです。
一番の要因はガス、灯油の燃焼型暖房機です。
次がキッチンのガスコンロです、そして煮詰める場合の蒸気です。
電気のファンヒーター、エヤコンなど空気を動かす暖房が効果あります。
台所の換気扇は必ず回すことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
ガレージの床が結露します。
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
壁が濡れます
-
サンルームの洗濯物
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
インナーガレージの断熱材
-
パナホームの家、結露と凍結。
-
冬だけシンク下の水道管から水...
-
玄関のドアの結露がすごいんです
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
HHVとLHVの使い方
-
大和ハウス 除湿機
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガレージの床が結露します。
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
床が濡れるほどの結露
-
コンクリートガレージの結露対策
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
HHVとLHVの使い方
-
お風呂の真上の部屋について
-
冷蔵庫内の湿度
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
サンルームの長所教えてください。
-
ペットボトル
-
木枠の腐食について
-
湿気はどこから入ってきますか?
おすすめ情報