重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

挨拶をしない上司がいます。


私があまりにも仕事が出来ないせいか、すごく嫌われています。
ミスを直したい成長したいと思っていますが、人間簡単に変われません。
今は自分なりに模索中です。
そんな何度もミスする私を嫌うのももっともだと思います。
叱責、注意、等の日常的に怒られて自分は萎縮してしまっていますが仕方のない事です。
仕事が出来るようになるためには必要な事です。

しかし上司が怖くなっても挨拶ぐらい出来なくてはと思い、
「おはようございます」「お疲れ様です」「お先に失礼します」
等挨拶をするのですが、無視をされます。
他の人がある時にはさすがに返ってきたりします。
明らかに雑談で仕事の話しをしていないのに聞こえませんと言うように完全無視する時があります。(話し相手は軽く頷いてきます。多分挨拶の代わりだとわかります)



このような事があると、割り切ろうと思っても仕事がさらに手に付かなくなってしまう程落ち込んでしまいます。



もう不快を与えないように挨拶しないほうが良いのでしょうか?

ほかにアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

相手に挨拶を求めてなくていいのです。



もう少しサラッと、挨拶。

雑談でもお話をされているのですから、サラッと例えばお先に失礼しますと「言い残す」くらいで退社すればいいのです。雑談だったとしても、それをさえぎってまで返事を求めない。
(まさか「お疲れ様」等という言葉がないと、帰れないわけじゃないですよね)

「言い残す」程度にする。

そうすると、少しは気が楽になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:25

挨拶がきちんと出来ないという人は上司であれ何であれ結構な数、いると思います。



質問者さまは仕事が出来ないと悩んでおられるのでその方が意地悪をしているように受け止めておられますが、嫌われている訳ではないのではというような気がします。

本当に底意地の悪い人だったら叱責もしないでにこやかに対応しておいて後から辞めるように持って行きますよ。

余り怒るので嫌っているからだと思われるかもしれませんが、会社と部下を大事にしようとする精神から若い人を鍛えねばという意欲がある方ではないかと言う気がします。叱られるうちが花ですよ。

むしろどんなに叱っても挨拶を欠かさない質問者さまに対して内心、健気な人だという印象はあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:26

挨拶をしない上司


貴方だけを無視するのですか。それとも同僚にも同じ対応ですか。
そのあたりがはっきり読み取れませんが多分その人は自分の中では挨拶をしているのではないかと思います。
うちの会社にも似たような人がいましたが本人は悪気など無く自分はこうゆう性格だとある意味開き直っていました。
他の回答者の方も言っておられますが、仕事がきる出来ないということと挨拶をするしないはまったく別の話です。気にするなというのは無理かもしれませんが挨拶は挨拶できちんとされて早く仕事を覚え周りの人に迷惑をかけないよう頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:26

読みました。


#1さんに1票評価をしました。一番ごもっともな回答をなさっていると思います。
    • good
    • 0

簡単なコトですヨ。


深く考えたり、いくつかを絡めて考えちゃうから、難しくなるんです。
「挨拶」だけの問題なら、小学生でも簡単に答える様な問題なんだから。

基本は「挨拶をする人と、挨拶を返さない人とでは、人としてどちらが偉いですか?」です。

次は「相手が挨拶を返さないからと言って、その人に合わせると言うのは、正しいことか?」です。
悪い方の人格に合わせると言うこと、自分を貶めることに他なりません。

仕事が出来る/出来ないと、挨拶をする/しないは、本来は全く別のこと。
能力と人格・人柄ですからね。

でも、質問者様が挨拶を止めたら、相手には混同されます。
質問者様が、自分を貶めて、相手に合わせたら、質問者様は「仕事が出来ない上に、挨拶もしない無愛想な人」になってしまいます。

物事の答えは、下とか後ろには有りません。
上とか前にあるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:29

 人間好き嫌いと言うのがあるのは当たり前です。

嫌いだったらアイサツなんかしてきたって返事し無いと言うのはある意味当たり前のような気がします。

 でもそういう場面を見て上司の上司はどういう判断をするでしょうか?その上司が社長で無い限りであなたがアイサツをしその上司が無視をすれば正しいのは間違えなくあなたの方です。

 だからあなたはその正しい事を続ければいいのです。正しい事が常に報われるとは限りませんが報われる可能性が高くなるのは間違えありません。それとも上司にあいさつをしないでむすっとする上司の上司にも感じが悪いような態度をとりますか?後はあなた次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:30

挨拶を上司にするのは当たり前の事ですよ。

ただあなたが体験されてるように、挨拶が返ってこないというのは、挨拶をしたほうとしては当然面白くないのも事実でしょう。あたしも経験があります。そういう時は、この人は耳の不自由な気の毒な人なんだ、とか、挨拶を教わってない人なんだと思う様にしています。そうすると、腹も立ちませんから。しかし、あたしは挨拶は続けてます。こちらから挨拶しなければ、挨拶は返ってきませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:31

30代♂です。



いくら挨拶が帰ってこなくても

目上の人にはきちんと挨拶は

した方がいいと思います。

人間だからミスするのは当たり前

ですが、繰り返さないことが大切です。

そうしていけば必然的にミスも減ると

思いますよ。

自分に自信を持って頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:31

上司なんだから、たとえ返事が返ってこなくても、


あいさつはするべきでしょうね。
社会人としてのマナーですから、
逆に挨拶しないことのデメリットのほうが大きいのでは?

挨拶がつらいなら、
仕事の開始、仕事終了、というメリハリをつけるための儀式と考える、
逆に、挨拶が返ってくるまで、意地になって続ける、など
考え方を切り替えて実行しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:32

おはようございます。


早速ながら、
挨拶は続けてください。

上司に挨拶は当たり前ですから。

だんだん仕事ができてくると向こうから挨拶してきますから。
早く仕事覚えてください。

それと、日記をつけてください、自分への報告のため。
仕事の内容、やり方、注意されたこと(何を注意されたか、また何んで注意されたかを)
後日、参考になりますよ。

以上参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!