
長いです。最後まで読んでください。お願いします。
11月の初めに受かって、仕事を始めて5日間経ちます。(年齢20代前半です)
9時から20時までで、予約制ですが7時までしか予約は取っていません。一人一人に時間がかかるため。
休憩が間に2時間あります、今はまだパート扱いなのですが、(3ヶ月過ぎたら正社員です)
今まで3年間違う仕事をバイトで週休2日、1日8時間(休憩1時間)働いていました。
歯科業務は今回が初めてなのですが、(前からずっと働きたかった仕事です)もうすでに違う仕事に変えたい(できれば同じ歯科か医療事務で)と思っています。
理由は、助手が私を含め3人で1人がベテランさん、もう一人が入って2ヶ月の方
(ただ、違う歯科で働いていらしたので2ヶ月しか経っていないですがほとんどベテランさんと同じスピードで業務をこなしています。)
なんですが、その方がもうすぐ辞めてしまいます。なので事実上もう少ししたら2人になり、12月の頭には1人ですべてをやってほしい(相手の方が有給を取っているので)と言われています。
仕事内容は、
●予約制なので予約の方優先の受付、会計(予約はいつも満杯状態です)
●飛び込みで来た方の問診表の登録
●電話での応対、予約受付、前回の治療がどこまで進んでいるかの把握をして予約をとる
●技工士がいないので技工所への連絡、受け渡し、手配、確認
●次回の予約、カルテの印字
●金庫の確認、帰りの集計および、明日のカルテ出し
●治療器具の用意、片付け、洗浄、洗濯
●レントゲン撮影
●バキューム
●セメント作り、印象(歯型)取り
●患者への説明 など
ただし、下の●4つはまだしていません。
これらすべてを5日たった今、一人でやっていることなんですが、教えて?いただいてる方が雰囲気での説明、専門用語などパソコン操作は見て覚えて!と言われて、分らない事はすぐ質問するんですが治療を2人ともされていて手が離せないとしばらく待たなければいけません。
その間お会計は止まったままで患者さんに迷惑をかけてしまっています。ですが、患者さんは待たせないで!と言われて、正直テンパリです。毎日、体は疲れてないんですが頭がいっぱい(2)です。
それでもやりたかった仕事なのであきらめたくはないんですが、毎日(私が遅いのもあるんですが)休憩時間も、終了時間もきちんと時間どおりに終わったことはありません。
9時や10時、休憩1時間や30分など。家に帰ってから復習でメモを整理したりしていて、全部済ませると夜中の1時や2時になってしまいます(朝は6時30分には起きています)
それでも社会人は普通と思って働いているのですが、そもそも仕事内容をもう少しきちんと教えてくれれば、もっと効率よくいくんではないかと思っています。質問しても後にまわされたり、突然やってみろ!と言われて間違っていたらため息をつかれると・・・
皆さん最後の患者さんが帰ったあと、しゃべっていて、私はその間一人でカルテや予約、お金の集計、パソコンでの確認、片付けをしています。後ろでは早く帰りたいなーとかしょうがないから手伝うといったかんじです。
毎日その日のやる事でいっぱい(2)でついていけれません。
まだ少ししか経っていないですが、このままだと中途半端な覚え方をしていつか多きなミスをしてしまうのではと心配です。
きちんと教えていただける(せめて患者さんに迷惑をかけないぐらいに)所に変えたほうがいいのでしょうか? それでも今のところも私まで辞めたら(辞めさせてもらえるのか)1人になってしまうのでそれも心配です。
現段階の状況は上記の通りです。
皆さんに聞きたいのは、
◎同じような歯科助手をしてる方に、人数や仕事内容が知りたいです。
◎どれぐらいで覚えられたか、時間はどれぐらい本来の時間と違うのか。
◎この状況であなたなら辞めますか?続けますか?
(辞めるにしてもこの状況でどうやって言ったらいいか、次が不安です。)
など。上の以外でもいいです。
ちなみに面接のときに、辞めさせられても、自分から辞めることは無いと思います。と言ってしまったのを後悔しています。嘘ではなく本当に思っていたのと、この面接で最後にしたいと思っていたからです。
長々と書いてしまって、読みづらいと思いますが伝えたい事は全部です。
本当に困っています。どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面接後どうなったか心配しておりました。
就職できてよかったですね。とても頑張っているようですね。
勤務はじめて5日だと出来ないのが当たり前でしょう!
先輩も多分同じようにしてきたのだと思います。
私の時も「見学は見て学ぶと書く。」「何も得る所がないのならそれはただの見物だ。」と言われて
一度みせてくれたら後は教えてもらえませんでした。
この状態で頑張れるかどうかは質問者さん次第だと思います。
まじめで頑張りやさんだと精神的にまいってしまう事があるので
先生に相談してみてはいかがでしょうか?
もし、頑張れそうなら
今、自分が何すれば診療の流れが良くなるか?考えてみて欲しいです。
受付で止まるのなら、先生にお願いして、まずその部分だけはできるようにやってみませんか?
まず、仕事の優先順位を考えてどこからすれば良いか考えてみる。
●予約制なので予約の方優先の受付、会計(予約はいつも満杯状態です)
先生一人で出来る治療か介助が必要なのか。介助の必要のない時に違う仕事ができるのか?
●飛び込みで来た方の問診表の登録
予約は治療にどのくらい時間がかかるか先生に教えてもらう。
例えば奥歯のずきずきする人からの電話なら30分、2つに割れた総義歯の修理45分とか・・・
●電話での応対、予約受付、前回の治療がどこまで進んでいるかの把握をして予約をとる
治療内容がわかるには介助について現場で覚えないと無理かな?
●技工士がいないので技工所への連絡、受け渡し、手配、確認
●次回の予約、カルテの印字
●金庫の確認、帰りの集計および、明日のカルテ出し
以上は今すぐしなくても時間のある時にするとか?
●治療器具の用意、片付け、洗浄、洗濯
治療器具は写真を撮って名前と何に使うかノートを作る。
洗浄、洗濯は昼休みにするとか。
●レントゲン撮影の準備
●バキューム
●セメント作り、印象(歯型)取りの準備
●患者への説明 など
少しずつ覚える。
◎同じような歯科助手をしてる方に、人数や仕事内容が知りたいです。
助手1~2人、完全予約制なら助手1人でも診療は出来ます。仕事内容は多分同じ
◎どれぐらいで覚えられたか、時間はどれぐらい本来の時間と違うのか。
早ければなんとなく動けて1ヶ月から3ヶ月位。
てきぱき動けるのは1年位、辞めたくなるのは1週間目、1ヶ月目、3ヶ月目、6ヶ月目が多い。
1年経つとゆとりができるので仕事がおもしろくなるかも?
◎この状況であなたなら辞めますか?続けますか?
自分次第です。でも、どうしても辞めたくなった時は質問してみて下さい。
以上、参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
前からずっと働きたかった仕事に就いたこと、
おめでとうございます。
「前からずっと働きたかった仕事に就いて、
5日目で、もうすでに違う仕事に変えたい」
というのは、意外と良く起きることのようです。
「そもそも仕事内容をもう少しきちんと教えてくれれば」
というのも、良く聞く話なので、
その職場が特別そうなのだというよりは、
もし別の同業のところに転職しても、
勤務5日目に、似たような思いになっている可能性が高いです。
それでもいいなら、辞めるという選択肢もありですね。
No.1
- 回答日時:
以前・・15年ほど前ですが、歯科助手として6年働いていました。
>11月の初めに受かって
とありますが、歯科助手の資格に受かってという意味でしょうか。それともその歯科医院の募集試験に受かってという意味でしょうか?
歯科助手か医療事務の歯科コースの資格をお持ちでしたら、もっとラクに仕事をおぼえられるんですけどね。
ご質問に以下のとおり私なりにお答えしますね。
◎同じような歯科助手をしてる方に、人数や仕事内容が知りたいです。
3人でした。歯科衛生士と歯科技工士はいませんでした。
仕事の内容は、受付などの事務的な仕事の他バキュームや先生の手元です。
根充や抜髄、CR充填などの手元ですね。
あとは印象を採ったものに石膏を流し込んだりです。
◎どれぐらいで覚えられたか、時間はどれぐらい本来の時間と違うのか。
私の場合は、1ヶ月ほどでした。
◎この状況であなたなら辞めますか?続けますか?
辞めることも選択の一つだと思います。
実際、私は初めて勤めた歯科医院は3週間で辞めました。
歯科医院は、女の職場です。仕事を全然おしえてくれない先輩もいるし、
きちんとおしえてくれる先輩もいます。派閥もあったり、女同士でもめたり・・。
最初の歯科医院では、患者数が多くておしえてもらう時間がなかったんです。
それから、医療事務の資格を取ってから2つめの歯科医院に勤めました。
治療の流れが頭に入っていたため、すぐに仕事をおぼえられました。
実際、歯科助手の募集には「未経験者歓迎」とかかれていることもありますが、
何の知識も無い人がすぐに務まるとは、到底思えません。
私が歯科助手をしていたころは、今ほど歯科医院もなくて、一日の患者数が70人近くも
なりました。当然、とても忙しくおしえてもらう時間がないんですよね。
お昼時間は比較的長いのですが、みんな仮眠をとっていましたし。
現在はどうでしょう?歯科医院も増えて、患者数も少ないためおしえてもらう時間も多少
あるのではないでしょうか?
本来なら受付の仕事は、(治療に関することすべて)全部分かっていないとできない仕事なんですよね。
例えば、インレーが出来上がってくるのに中何日かかるかわからないと、次の予約も入れれませんし。
補綴物の点数(レセプトの点数)を知らないと、患者さんに「いくらかかりますか」って聞かれても
答えられないですしね。
歯科助手って結構大変なんですよね。帰りも遅いしね。
でも、あなたは努力されていますね。感心します。
仕事が早くおぼえれたらいいですね。
ごめんなさい・・なんだか自分の体験談のみになってしまって(^_^;)
あんまり参考にならないかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯科衛生士・歯科助手 転職してましたが辛くて辞めたいです。 未経験で歯医者の受付に転職しました。 週休3日制の10時間勤務 4 2022/05/08 11:47
- 会社・職場 外注の入れ替えの周りへの説明 3 2023/06/29 17:38
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- その他(就職・転職・働き方) 前職の仕事を手伝っています 1 2023/05/10 12:49
- 会社・職場 転職について 7 2023/03/07 06:29
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 会社・職場 私は歯科助手で働いてるのですが、1年半経った今院長との相性が悪いのと、少人数でやっているのに患者さん 7 2023/03/01 09:39
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
- アルバイト・パート 1日しか出勤してないアルバイトをもう辞めたくなってしまいました 4 2022/06/02 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内々定辞退のメールについて
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
氷河期世代は甘えか
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
大至急です)明後日行われる合...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
空港の技術職について。 ネット...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
【至急】Aさん 教員歴3年目(1...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯科助手さんは美人が多いのはなぜ
-
歯科助手のお姉さんに綺麗な人...
-
歯科衛生士専門学生です、一年...
-
医療関係の志望動機
-
歯科衛生士は採血、注射できま...
-
何故将来性のある歯科衛生士の...
-
歯科衛生士って歯科医と結婚し...
-
作文の添削をお願いします。歯...
-
歯科衛生士専門学校に受験した...
-
職業選択で、歯科衛生士と管理...
-
長くなりますがどうか回答お願...
-
歯科助手これからどうしたらい...
-
若くて綺麗な歯科衛生士の指を...
-
専門中退でも歯科助手に採用さ...
-
歯科衛生士専門学校から歯科衛...
-
歯科助手という職業についてみ...
-
印象材をとるのは歯科衛生士の...
-
歯医者で先生と喋る時は後ろを...
-
なぜ歯科衛生士は若い人が多い...
-
歯医者の定期検診って、衛生士...
おすすめ情報