dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者さんに歯槽膿漏のため通院しています。いつも先生ではなく女性の方に歯の掃除ということで歯石を取ってもらっています。その女性は歯科衛生士なのか歯科助手なのか分かりませんが、歯科衛生士法を調べると、「歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。」となっています。歯槽膿漏は正常な歯茎ではないので、法律から考えると本当は歯科医師しか行えない治療と思いますがどうでしょうか。

A 回答 (5件)

補足に対しての参考URLです。



参考になると良いのですが・・・
http://bousikai.seesaa.net/article/19747311.html

この回答への補足

これは国会での答弁の内容と思いますが、公に正式な通知、通達が文章で存在するのでしょうか。もし存在するのなら請求したら手に入れることができるのでしょうか。

補足日時:2007/03/07 17:18
    • good
    • 3

医行為には絶対的医行為(医師でなければ医業をなしてはならない。

)と相対的医行為(医師の指示により第三者によっても行える行為。)があります。
参考URLです。
http://dscyoffice.net/office/staff/041208.htm

例えば、相対的医行為の代表が医師の指示により看護師が行う注射です。

歯科衛生士が行う相対的医行為(診療補助)の中に歯周治療のための歯石除去、SRP(スケーリング及び汚染されたセメント質の除去と滑沢化)は含まれるという解釈が多いようです。

「歯科医師の指示の下で行っている。」「十分な知識と経験、技能がある。」「患者さんに不利益になっていない。」「歯科衛生士の養成学校で教育、実習をしている。」

これらを考えても歯科衛生士法第2条の条文で歯科衛生士の職務範囲を狭くするのもどうでしょうか?

歯科衛生士が採血、投薬した件で法には触れないという判断も出てます。
参考URLです。
http://d-f004.at.webry.info/200611/article_68.html

以上、参考になれば幸いです。

この回答への補足

歯科衛生士法は何のためにあるのでしょうか。グレーゾーンが広すぎると思います。本来ならば法律を改正しなければならないのではないでしょうか。ただ単に厚生労働省はこのような行為を問題にすると全国的に大きな問題になるので見て見ぬ振りをしている感じがします。厚生労働省はあまり問題にしたくない感じですね。

補足日時:2007/02/28 11:59
    • good
    • 4

結論から言えば、衛生士は歯石除去が出来ます。



歯の周囲には健康な状態でも歯と歯肉の間に溝状の隙間があります。
これを歯肉溝といいます。「正常な歯茎の遊離縁下」とはこの溝の中の事を言います。
「歯牙露出面」とは歯肉から外に出ている部分を言います。
つまり、この範囲であれば「手術」には当たらないということです。

この回答への補足

ありがとうございます。
歯科衛生士の方が歯石除去をすることが出来ることは分かりました。
そうなると「正常な歯茎の遊離縁下」という条件であれば歯石除去が出来ると理解しても良いのでしょうか。
そうであるとまた気になってきたことがあります。
歯科衛生士は「正常な歯茎」ではない歯槽膿漏とか歯肉炎とか歯周病の病気にかかっている歯肉の部分の歯石除去は出来ないことになると思うのですが、
法律の下で考えれば歯槽膿漏とか歯肉炎とか歯周病の時の歯石除去は歯科医師しか行えないの治療行為、手術と思いますがどうでしょうか。

補足日時:2007/02/21 01:16
    • good
    • 0

歯科衛生士は、歯石除去・虫歯予防などの口腔疾患を予防する処置が行えるという国家資格を持っています。


歯科医師の指導の下行っていれば問題ありません。

ちなみに歯科助手ではそこまでは出来ません。

この回答への補足

歯科衛生士法では、
第2条 この法律において「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、歯科医師(歯科医業をなすことのできる医師を含む。以下同じ。)の直接の指導の下に、歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする女子をいう。
1.歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。
2.歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること。
とあります。
このことから歯科医師の直接の指導の下で行える行為には、正常な歯茎という条件が付いています。正常な歯茎とは何でしょうか。素人なので分かりませんが健康な歯肉とどう違うのでしょうか。

補足日時:2007/02/20 01:14
    • good
    • 1

結論から言えば歯石を取れます。



歯科助手がハンドスケーラーなどで歯石除去することはないでしょう。
技術がいりますので。

法律の「正常な歯茎」とは何を指すかは判りませんが、歯槽膿漏でない正常さ(健康な歯肉)なら遊離縁下に器具が入りません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!