dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ歯科衛生士は若い人が多いのですか?
歳をとると働けないのですか?

A 回答 (5件)

歯科衛生士の大多数は女性であり、就職後数年で出産や育児といったライフイベントが重なったために離職する者が多いのです。

 その上、他の業種に比べて、一度離職してからの再就職の割合が極めて少なくなっています。 愛知県歯科医師会の調査では、離職理由として、出産・育児・結婚を挙げる者が大半を占めました。 また、長時間労働を嫌い、出産・育児を機に離職する者も多くなっています。 常勤の歯科衛生士の労働時間は看護師よりも月9時間ほど多く、長時間労働が再就職を阻む最も大きな理由となっています。
また、給与面と人間関係の問題も離職の大きな理由です。 歯科衛生士の初任給は他の職業に比べると高額ですが、業務経験を経て昇給していく体系にはなっていなません。 この給与体系に歯科衛生士不足の根本的な問題があるという指摘があります。 歯科衛生士に対する調査では、離職理由の最上位は院長およびスタッフ間での人間関係の問題でした。 歯科衛生士は仕事の裁量が相対的に低く、このストレスが院長との人間関係のストレスとして感じられると考えられます。
    • good
    • 0

kantansiさん


横レスごめんなさい、歯科衛生士は仕事の裁量が相対的に低く、というのはどういう意味ですか?
(質問者さんごめんなさい)
    • good
    • 0

結婚して辞める人が多いですね。


それまで技術を極めた人なら再就職は出来ると思うけど、中途半端で辞めて、ブランクが長いと再就職が難しいです。
結婚しないで数10年やって、カリスマ衛生士と呼ばれてる人もいますが、極少数ですね。
    • good
    • 0

歳をとってからの再就職が難しいです。


下からどんどん若い人が上がってくるので。
これはどの職種にもいえることなんですけどね・・。

でも、技術があれば続けられますし、仕事ができる人なら出産などで退職しても院長から『もう一度来て下さい』と言われたりします。
フリーランスで働いている方もいます。
    • good
    • 1

安いんで・・・・・


辞めちゃう、という話を聞いたことはある
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!