重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毎日4時間程起動させているデスクトップのHD、
週2,3回、一回4時間起動させているノートPCのHDD
週一回1時間使用のポータブルHDD

それぞれ、落下などのリスクなしで考え、最近発売のものとした場合、
どれくらいの寿命を考えればよいでしょうか??

以上、何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

HDDの寿命は運としか言い用がないかなと。



ここ十年以上自作機を組み、今も3台のPCとNASを所有しています。
一番早いものでは購入1週間でクラッシュ。
長いものは5年以上持っています。

熱によって耐久性が落ちるとも言いますし、使わなすぎも軸受の潤滑が返って悪くなり不具合につながりやすいとも言われています。
とくにノートPCのように筐体スペースに限りがあるものは、寿命が短くなる携行にあるとされています。

その一方で、Googleの調査では、自社のサーバーに使ったHDDの寿命は使用時間に関係なくバラバラであった、という調査結果もあります。

私の使い方では、長くとも3年経ったら壊れていなくても交換することにしています。
    • good
    • 0

ノートのHDD、五年以上毎日使い続けて問題なく動作


デスクトップのHDD、何十台か使っていますが幸い寿命がきたものはありません(五年以上前のHDDもあり
外付けHDD、十台弱使ってきましたが寿命がきたものはありません(五年以上前のHDDもあり
HDDが故障したのは外付けを落下させて壊れた1台だけです
要は運です
重要なデータはバックアップするしか安全性は確保できません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!