dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学進学を目指す高校生です。
小学校か中学校の教員になりたいと思っているのですが、
心理学も学びたいと思っています。
人文学部の心理学か、教育学部の心理学か
実際HPなどで調べてもいまいち違いが分からないのですが、どちらがいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

教員を目指すなら教育学部の心理でいいと思います。

たぶん教職課程で取ることになると思うし。
教育心理ってのは、認知心理学(人文学部でやるやつ)の知見を教育の現場で活かしていこうっていう流れなんで、応用みたいなかんじ。
認知心理はもっと基礎的(簡単って意味ではなく)なもので、実験が中心。たとえば「こういう条件では、人間はこういう反応をする。それはこれこれこういう理由だと思われる。んで実験する。んでこーなった。」みたいな。
正直、心理学ってくくりで考えれば、どっちも大事。だけど教員を目指しているなら、教育学部でやる心理でいい・・・と思います。

たしかに日本では認知心理と応用心理で連携がとれていない部分もある(用語の統一とかも含め)みたいですが。
ただ欧米では(すぐ欧米かよ、って思うかもしれませんが、心理学はむこうの影響はやっぱ強い)、教育心理とも関係の深い、臨床心理を大学院でやって臨床心理士になるなら、認知心理をやってないと話にならないそうです。むこうはあんまり垣根がないようです。

もし総合大学に進学されるんでしたら、人文学部の心理学講義も他学部生でも履修できる(受講できるっていったほうがわかるかな?)かもしれませんよ。たぶんできると思いますが。実験やれるかどうかは難しいと思いますが。

あと人文学部にいっても先生にはなれると思うけどね。いろいろ調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的でわかりやすかったです
やはり文学部系の心理学は実験や統計になるんですね
もう少し調べてみます

お礼日時:2010/11/19 18:26

茨城キリスト教大学では、文学部で、小学校と幼稚園の免許が取得出来ます。



http://www.icc.ac.jp/nyushi/subject_pul1/02_curr …

同じ敷地内に、生活科学部人間福祉学科心理カウンセリングコースがあります。
http://www.icc.ac.jp/nyushi/subject_wel/02_curri …

この大学では、
自分が通っている学科以外の別の学科の授業も、興味があれば受けても良い
となっていますので、

文学部に入学して、小学校免許取得を目的に勉強しつつ、
人間福祉学科心理カウンセリングコースで、心理系の専門科目の授業を、追加して受ける
といったことが可能です。

※「心理学基礎実験」や「カウンセリング技法」といった実験科目や実技科目は、
人間福祉学科の学生のみの受け入れとし、他の学科の学生の参加は認めません。
といった受講制限があります。

こんな風に、いろんな学校があるので、幅広く探してみるとよいと思います。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
大学の特色もきちんと調べて利用したいです

お礼日時:2010/11/19 18:32

小学校を考えるなら、おそらく教育学部しか選択の余地がないと思います(大学名が示されていませんので、断定はできませんが)。


多くの大学・学部では、取得できる免許・資格等が、ホームページや案内に書かれています。確認を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確認します

お礼日時:2010/11/19 18:30

心理学の前に、小学校や中学校の教員免許を取得するためには、国立大学の教育関係の学部(最近は色々名前を付けた


大学が多いようです。教育学部とか学芸学部などは旧来の名前だと思います。)で取るのが確実です。取らないと卒業できないのでは?開講授業の中で心理学も学べると思います。ただし、上智の教育学科や東大の教育学科では小学校の教員免許は取れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
大学によっても違うんですね
きちんと確認してみます

お礼日時:2010/11/19 18:29

心理学は,「実験心理学」と「臨床心理学」とに2大別され,みるところ相互の仲は悪そうです 笑。

ふつう,文学部・人文学部では実験系が中心で,教育学部・家政学部では臨床系が中心です。教員になるときに使えるのは後者です。

この2つのキーワードから,自分でも調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答ありがとうございます。
もう少し調べてみようと思いますが、
教育を中心に考えたいと思っています。

お礼日時:2010/11/19 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!