dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

現在夢があり、京都で学びながら一人暮らしを考えている22の女です。
現在フリーターで、京都で新しい仕事を探そうと思っています。

ずっと実家で暮らしていた為、一人暮らし自体が初めてとなるのですが、遠い場所の為、京都に詳しい方や一人暮らしの先輩にお話を伺いたいです。

(1)奈良線の木幡駅付近を考えているのですが、治安や環境はどうでしょうか。
また5万以下で家賃を考えているのですが、木幡駅以外の奈良線でオススメがあれば教えてください。

(2)京都で仕事を探す予定ですが、やはり京都駅近辺での募集が多いのでしょうか?

(3)初めての一人暮らしについて、アドバイスをお願いします!

(1)~(3)のどれか答えていただければ、とても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

「京都で学びながら一人暮らしを考えている22の女です。


現在フリーターで、京都で新しい仕事を探そうと」

学ぶのと働くのと初めてのひとりぐらしを
いっぺんにやろうというのですか?
しかも仕事はこれから探す?
また、学ぶ方のあてはあるのですか?

そんなうやむやなこと言ってもだめですよ。
夢は何で得意技は何と具体的に書かないと。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
不明瞭な質問すみませんでした。
回答をいただく参考に下記を記載します。

学ぶ場所は木幡にあり、既に決まっています。
夢に関しては進める進めないの話になる予感がしますので、申し訳ありませんが差し控えます。

仕事ですが、現在広告代理店で働いており、illustratorやフォトショップなどのPCソフトが扱えます。またhtml知識も少しかじっています。

美容師の資格も持っていまして、接客業でも可能だと思います。(美容師が夢では有りませんので美容室で働く予定はありません。)

また、アルバイト経験は飲食店とコンビニです。

よろしくお願い致します。

補足日時:2010/11/18 17:43
    • good
    • 0

なにゆえ木幡駅といった、けっこう離れた駅なのかはわかりませんが、


やはり関西ですので、東京の常識とはかなり違います。

(1)http://yachin.homes.co.jp/station_detail/ad11=26 …
によると、木幡駅・徒歩10分圏内で、
1Kで4.24万円が平均とのことです。
家賃はともかく、東京に比べて敷金・礼金の相場が高いのが関西の特徴です。

便利さだけでいえば、一つ手前の六地蔵ならば、京阪・JR・地下鉄と通っています。全部少しづつ離れているのが難点ですが・・・・

治安なんかは、どこでも一緒でしょ。環境はあきらかに郊外です。

(2)京都の都市機能の中心は、京都駅にはありません。どちらかというとはずれの方にあたります。
あなたがどのような仕事を求められているのか知りませんが、単純に繁華街というのであれば、四条河原町を中心としたエリア。また、ビジネス街というのであれば、四条烏丸駅を中心に、烏丸通や四条通にビジネスビルが集まっています。
その他にも、市内にまんべんなく会社やお店が広がっているのが京都の町の特徴です。

もう少し京都の町を研究された方がよろしいかと思いますよ。
奈良線にこだわっているのは何か理由があるのですよね?
別にこだわりがないのでしたら、本数の多い、私鉄沿線や地下鉄沿線の方が便利です。
奈良線だと、市内中心部へ出るにしても、結局京都駅で延々と歩かないといけないので、不便ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

こんなに丁寧にお答えいただけるとは思っていませんでした。
東京と関西はやはり違うのですね。
木幡に学ぶ場所があるので、木幡がいいかな、という安易な考えでした。
12月に京都に行きますので、その際に京都の地理をよく把握してこようと思います。

(1)家賃に関しては調べている内に5万位あればと思いました。敷金・礼金に関してもしっかり調べようと思います。
六地蔵…京都に行った際には実際に歩いてみようと思います。

(2)京都にお住まいなのでしょうか。
とてもお詳しくて驚きました。
特に繁華街の情報などは現状まったくの無知に近いのでとても助かります。
また、京都にいく際はしっかり下調べをして行こうと思います。

ありがとうございました。

補足日時:2010/11/18 17:25
    • good
    • 0

貴方がどんな学歴でどんな仕事をしているのか、わからないけど。


治安に限っては日本でありさえすればそれほど換わらないのでは。
それより、一度に、それほど遠くに行かなくても、とりあえず
都内で少しはなれて、まず独立生活をやってみて、
それでいけそうなら、距離を
のばしてみたらどうですか?。

この回答への補足

お礼に補足をしてしまい申し訳ありません。

質問する際には学歴や職歴が必要なのですね…。気を付けたいと思います。

回答ありがとうございました。

補足日時:2010/11/18 17:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!