dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

整形外科的には問題はなかったのですが、ここ数年になりますが夜になると膝がとても重たくだるい(痛みは特にないです)
入浴でよく温まると改善されます。
特に冬になると寒さのせいか足先から膝までが冷えてだるいです。

整形外科的には問題はありませんでした。
(歩き方がベタベタしてるなあ~とは言われてしまいましたが)
なんとなくドラッグストアで見つけたストレッチ素材の膝用サポーターがありましたので
ここ最近使用していますが(2週間くらい)、以前のようなだるさがなく驚くほど足が楽でした。
こんなことならもっと早くから使い始めておけばよかったなあと思いました。

なぜ、固定と保温だけでこんなに楽になるのでしょうか?
驚いています。

A 回答 (2件)

一日中サポーターを使用していますか?




>ここ数年になりますが夜になると膝がとても重たくだるい

この条件だけで推測すると、早い話 「一日の負担に膝が対応しきれていない」 だと思います。膝に負担のかかる仕事、生活、趣味などがある、筋力が弱いなどが主な原因だと思います。ですからサポーター着用は根本的な解決にはならないと思います。

膝の強度に関わる重要な筋肉は、腿の前の筋肉です。試しに誰かと力比べをしてみてください。貴方は寝た状態、相手に貴方の腿を上から押さえてもらいましょう。その力に抵抗して、膝を曲げずに足を上げてください。左右同じ力で押えてもらいましょう。どうですか?左右差なく相手を圧倒できましたか?相手は手に対して、貴方は足ですから通常は負けるはずありません。あげるのがやっと、もしくはあがらない、力に左右差があれば、筋力が弱っている証拠です。筋トレの一例をご紹介しますので、しっかり鍛えてあげてください。


==========
(1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しまし
ょう(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くこと
も)

(2)つま先を直角にします(伸ばさない)。膝を曲げずゆっくり足を持
ち上げます。こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げすぎると効果が
ありません)。

(3)10秒数え、ゆっくり下げます。間をあけず、すぐもう一度繰り返し
てください。これを左10回、右10回します。これを1セットとして2セ
ット行ってください。

(4)楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたりしてください。
==========

各 ポイントをしっかり押えて行ってください。この筋トレはスクワットのように体重が膝にかかりませんし、関節を直接動かしているわけではないので、痛みが強いときでも安心して行えます。


>歩き方がベタベタしてるなあ~とは言われてしまいましたが

実はこれ膝にとても大きな負担をかける歩き方です。教科書的には色々条件がありますが、簡単に言えば 「踵から着地」 して歩きましょう。


>なぜ、固定と保温だけでこんなに楽になるのでしょうか?

関節とは肉の厚みがありませんから、冷えにはとても弱いです。冷えにより血行不良や筋肉、腱、靭帯など柔らかい組織が硬くなります。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
実践してみましたところ、どうしても圧倒できませんでした。
足が重い感じで上がらない・・・自分でも大ショックでした(汗)
子供を出産してから数年ですが、しっかり太ももから膝の上に皮下脂肪が乗っているのです。
腰回りも年々丸くなってきました。

歩き方もやhり問題だったのですね。

ストレッチ大変参考になりましたので今後も継続していきたいと思います。

回答に感謝いたします。

お礼日時:2010/11/24 20:41

寒さのせいもありますが、寒いと血管が収縮されますので血流が悪くなります、又、女性の場合ですと冷え性の人が多いですので尚更です、改善策としては質問者さんの仰るように入浴等暖めると解消されます、又、サポーターは身体の各部位を痛めた場合に固定して痛みを緩和する物ですが付ける事により保温効果もあります。



血流を良くするには日頃から適度な運動(ストレッチや有酸素運動)を心掛けると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔は冷えなんて無縁だったのですが
ここ数年で徐々にきつくかんじるようになりました。
筋力が全くないのも判明・・・。

毎日1時間くらいの犬の散歩じゃ駄目ですね。

お礼日時:2010/11/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!