
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
yosifuji2002です。
実は私は大栄税理士学院で勉強し税理士に合格したものです。
卒業生として残念なのですが、今大手に比べると余り評価が良くないですね。
私が在校していたときは本当に勢いがあり、教室も活気がありました。
でも今のネットで見る評判は当時とは比べることができないほどで、大変残念です。
下に資格学校のランキングがあります。残念ながら大栄がここに出ていません。
ご参考までに。
http://www.nandemo-best10.com/f_school-shikaku/
おめでとうございます^^*
そうなんですね 残念ですね(;;
一度ランキングのほうもみてみます。学校で通いながらとるか、たとえば経理事務所
などで働きながらとれるところで もう一度考えてみたいと思います
ありがとうございました*

No.2
- 回答日時:
大栄経理学院なんかはいいでしょう。
http://www.daiei-ed.co.jp/
ものによってはフリー受講となっています。
仕事帰りはきついですが、それができないと資格なんてとれませんし、
それで取っている人はいくらでもいますので、
気合を入れて頑張ってください。
金額的にはどこも遜色ないと思います。
おすすめありがとうございます*
どのようにして資格をとるかもう少しきちんと考えてみようとおもいます^^
金銭的にも相談してみます
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
大阪市内であれば大手の経理学校が主要駅の近くに学校を持っています。
多分会社の帰りに十分通えると思います。実際そのようなところは殆どが会社員の生徒です。
料金の安いところということですが、これはサービス業なので安ければサービスもそれなりです。
合格すれば一生の資格なのですから、少々高くても大手を勧めます。
段々ステップアップして税理士や会計士を目指そうとした場合、安いところはそのような難関資格のコースが無いということもあります。あってもやはりノウハウの蓄積は大手より劣ります。
体力的にきついかというと個人差がありますが、大体は平日は2時間くらいのコースでしょうか。6-8時くらいというところです。これが耐えられないと試験の合格も難しいと思います。普通の人にはきついことはないでしょう。
ありがとうございます。*
そうですね
やはりそこそこ料金も高くないと それに見合った授業はできませんよね(><
もうすこししっかりと考えてみたいとおもいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
賞与の計算方法がわからない
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
-
会計処理の際の勘定科目について
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
請求書発行について
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学在学中に税理士資格取得は...
-
新卒で税理士事務所に就職する...
-
簿記1級 転職
-
財務専門官になるために学んで...
-
49歳実務経験なし、税理士試験...
-
大学三年、今から税理士試験の...
-
経理のスキルアップ転職は?
-
夫が税理士を目指しています
-
税理士試験か司法試験予備試験か?
-
税理士、公認会計士 未経験30代...
-
中小企業経理部から東証一部上...
-
日商簿記の1級で100点?
-
日商簿記1級持ってて実務経験...
-
日商簿記124回合格率について
-
税理士事務所勤務について
-
税理士になるのは大変ですか?
-
公認会計士の資格取得について
-
簿記2級を退職して受験するか...
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
おすすめ情報