重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職活動中で、現在一社の面接通過し、あと面談で合否が決まるのですが、
不安なのでアドバイスをお願いします。

履歴書に前職を正社員5ヶ月で退職し、期間も短いし社名がよくわかる感じなので、別会社の派遣としました。
前職の正社員では社会保険加入し、雇用保険も加入しました。

前職がばれないように、前職は派遣が短期間なので社会保険未加入だったことにして
新しい就職先への提出物、年金手帳(詳細は記入されていない)と、前々職の雇用保険者証を提出し、前職の源泉徴収票はもう年末に近いので自分で確定申告するので提出しないことにしようと思います。

過去の質問を拝見すると、社会保険の手続きでは、年金手帳の番号等の記入と、雇用保険の手続きも番号等の記入をし、普通の手続きをする場合前職の詳細を知ることができないようなので
バレないと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

厚生年金と雇用保険は、そのとおりです。



懸念するのは、住民税を給料から控除する特別徴収だとしたら、来年6月頃、会社から事情を聴かれるかも知れないので言い訳考えたら良いのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

現在は住民税は普通徴収なのですが、

来年の6月頃にどういう事情を聴かれる可能性があるのでしょうか?
来年の住民税と現在の状況と関係あるのでしょうか?

補足日時:2010/11/23 20:08
    • good
    • 0

会社にしてみれば、「過去に短期の職歴があった」なんて事よりは、「嘘つきだ」って事の方が非常に重要な問題になります。


過去の職歴、退職理由は、採用希望者が「嘘つきかどうか」確認するのに最適な項目です。

> 別会社の派遣としました。

「これこれこういう理由で、前職に問合せします。よろしいですね?」
と、当人の許諾を得たうえで、当人が直接、または当人の代理として問い合わせする分には、個人情報云々は問題にらないです。


> バレないと思うのですが、いかがでしょうか?

書類の上からはバレ無いかも知れませんが、本気で確認するのなら上記のような手段もありますし、源泉徴収票が出ない、自分で確定申告している時点で疑わしいって話になるだけのように思います。


ただし、採用先が質問者さんを信用してくれるって事なら、そんな前歴調査だの履歴の確認だのって事はしないと思いますが。
信頼に対してどういう形で答えるか?は、質問者さん次第って事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今後はこのような事がないようにしたいと思います。

お礼日時:2010/11/24 20:20

ずっと普通徴収なら心配ないけど、来年6月から特別徴収にするとなると、前年(平成22年)の所得や社会保険料が詳細にわかります。

どんな履歴をデッチあげたか知りませんが、履歴と見合わない所得や控除がおかしいってことは慣れた人ならすぐわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/24 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!