
結婚を機会に、新しい車を購入します。軽自動車か普通自動車かで迷っています。
結婚を機に、今まで乗っていた互いの車を売り、車1台にしようと思っています。
買った車は、子供が生まれてからもずっと乗り続けたいと思っています。
維持費の面から言えば、軽自動車のほうがいいのかなと思うのですが、
乗り続けることや子供が生まれてからのことを考えると、普通自動車のほうがいいのではないかとも思います。
軽自動車購入となれば、新車を。
普通自動車だと、中古での購入予定です。
予算は、150~180万円前後です。
ちなみに彼はノアが良いと言っています。
軽自動車と普通自動車どちらがいいでしょうか?
ご意見お願いします><
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
軽自動車は止めた方が、
理由:この先何が起こるか?です。大型車にして損はないです
ノアがいい→180万予算があるならば中古だけどアルファード•ヴェルファイア•エルグランド•グランディス等といった高級ミニバンにも手を出せます。
ノアに乗るくらいなら高級ミニバン群の方を中古だけどオススメします。
No.12
- 回答日時:
12月24日発表、来年1月7日発売のスズキのソリオなんかはいかがですか?
ご質問様の条件に合いそうな気がしますが・・・。
パレットの大型版みたいな感じですが、悪くないと思います。
スズキのディーラーでパンフレットを配布してますので、
お近くのスズキのディーラーに行ってチェックしてみてください。
http://laby.sakura.ne.jp/sblo_files/suzuki-saiky …
http://laby.sakura.ne.jp/sblo_files/suzuki-saiky …

No.11
- 回答日時:
子どもが出来るまではとりあえず軽自動車にして、子どもが増えて普通車が必要になれば買い換えるという手も。
うちはムーヴです。
タントは重くて走らないのでムーヴにしました。
広々していて軽自動車じゃないみたいです。
走りも軽自動車にしては悪くないです。
子ども載せないならミラカスタムでも良かったのですが、子どもを載せるのでムーヴにしました。
ムーヴは今度フルモデルチェンジして燃費がL27になります。

No.10
- 回答日時:
個人的には、先を見越して買うよりは、そのときの状況になったときに購入するのが一番かと。
。。将来が、想像とは違う状況かもしれないし。
なんたって高い買い物ですからね。
でも、先の事は置いといて、「とにかく今はノアがほしんだ!」っておっしゃるなら、それはそれでよろしいかと思います。他人がどう言おうと立派な購入理由ですから。
No.9
- 回答日時:
子供さんが生まれても買い換えるつもりか無いなら、軽・普通車は経済状態によりますが、スライドドアの車を選択した方がよいと思います。
旦那さんが中心で子育てをするなら別ですが、やはり女性が腰を屈めて赤ちゃんをチャイルドシートに乗せるのは辛いようですよ。
とりあえず一台にして、出産前に改めて検討するという手もあります。
No.8
- 回答日時:
> 結婚を機に、今まで乗っていた互いの車を売り、車1台にしようと思っています。
どちらかが乗っている車を処分して1台にするのはダメなのでしょうか?
一番財布に優しいと思います。
#うちはそうしました(20年ほど前の事でしたが)
#現在は違う車ですが1週間程度の長期キャンプなどもします(コンパクトカーです)
安い買い物では無いので、買い替えは生活のパターンが見えてからでも良いと思います。
No.7
- 回答日時:
結婚を機会に・・・・
と言うのも良いのですが、
車の使い勝手って、
子供が出来たと言うより、子供が一人で動き回るようになったとか
保育園や小学生になったときに、使い方が変わる物です。
私の場合は、
結婚前にクラウンに乗っていて、妻はカローラIIでした。
その後、長男が小学校に入った頃、親の車をハイエースに買い替え、
私のクラウンを新しい型のクラウンに・・・
結局、ハイエースとクラウンを入れ替えたりして使っていましたが、
使う日がダブって・・・って事で、
クラウンを2年足らずでグランビアに買い換えました。
今は、軽自動車の税金の変更も取りざたされていますし、
結婚しても2人が一つ屋根の下で暮らすだけの事ですから、
車の生活パターンはさほど変化しないと思います。
1台で・・・・と言う事なら、どちらかの車を残して1台処分するだけでも良いと思います。
No.6
- 回答日時:
ノアが良いというのであればノアでよいのでは。
都市部では大きくてアチコチで取り回しが面倒になりそうですが農村部であれば妥当な選択と思います。
維持費の違いは駐車場とか保険を含めると以外に小さく感じますけど。
私だったら都市部であればラクティスとか選びますが。

No.5
- 回答日時:
ウチの場合は夫婦+子供(1歳)の3人でタントに乗っています。
軽自動車だけど自動スライドドアで荷物がたくさん積めるのが子供がいるととても便利に感じます。
普通乗用車のミニバンであれば大抵はスライドドアだと思うのですが、軽自動車にするなら自動スライドドアで車内が広い車をオススメします。
ウチは頻繁に高速道路を走るのですが長いのぼり坂があるとかなりスピードが落ちていきます。
このときばかりは普通乗用車がいいなと思ってしまいます(;一_一)
ウチが軽自動車にした理由は、
・子供がまだ小さいし一人なので広さは軽で充分だったこと
・車検や税金が安いこと
・タイヤの買い替えなども小さいタイヤなので少しは安くなること
などです。
ちなみにウチは2台所有していますがどちらも軽自動車です。(ミラとタントです)
ミラのほうは旦那が通勤や仕事で乗るので年間走行距離が2万キロくらいになるので5、6年もすれば買い替えになってしまいます。
次のミラの買い替え時は2人目の子供も視野にいれているので、ノア・セレナ・ステップワゴン・ヴォクシーあたりを買おうかと思っています。(本音はエスティマやMPVやエルグランドに憧れているんですが金銭的に無理なので・・・)
長々と書きましたが、私の考えとしては、10年くらい買い替えの予定がなく、しばらくは1台のみということならノアでいいんじゃないかと思います。
数年で買い替え予定や、お子さんができたら2台目を買うかもということなら、今は2人暮らしですし軽自動車を新車で買ったほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
今自分がおかれてる立場を考えてみれば良いのでは?
仕事で必要なのか…お出かけ用にするのか…
今必要なのか、必要でないのか…
それにもよると思います。
別に中古でも良いなら、乗れれば良い程度の車を買って…後々新たに買うようにするとか!
維持面を考えれば、軽自動車のが良いわけで…小回りはきくが荷物は積めない…
ノアみたいなワゴンなら…荷物は積めるが燃費は悪くなる…
遠出をするならワゴンが良いに決まってますが…それが週にどのぐらいか…それにより損得の計算もできます。
いろいろと良い面も悪い面もあると思います。
大事に乗れる車…よく話合って、2人で好きな車に乗るのが良いんじゃないですか?
ちなみに自分はセダンが好きだけど…
仕事の都合上ワンボックス…
私用にセダン欲しいけど…子供いるからやっぱりワゴンになっちゃうかな!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
サンバーバンのフレームが錆び...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
アクアと軽自動車ならどっちか...
-
21歳男です。 去年成人祝いで50...
-
マジな疑問なんだけど、トヨタ...
-
軽自動車のエアコンって効きま...
-
軽自動車から普通乗車にかえた...
-
アルファードを良い車だと思っ...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
MT車とAT車では、どちらの方が...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
皆さんは、ハリアーは何歳まで...
-
プリウスと軽自動車って車両価...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
ホンダのフィットハイブリッド...
-
車の買い替え時なのですが、詳...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
おすすめ情報