プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、よろしくお願いします。

「法人が取引先に出す訃報」についてです。
代表取締役親族の何親等が亡くなったときは訃報を出すべき、出さないべきという、
ガイドライン・ビジネスマナーをご存知でしたらご教授の程をよろしくお願いします。

ちなみに今回は代表取締役の祖母(代表取締役の実父の母)が亡くなりました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

これは会社の習慣によりとしかいえません。


でも祖父母程度の関係では会社からの訃報は普通出さないでしょう。

以前私がいた会社のオーナーは、父親がなくなってもどこにも知らせませんでした。
会社と個人は別だからといっておりました。

一方上場企業などでは良く新聞広告で訃報を出していますね。この場合は現役の役員か引退した社長以上という感じですね。

私の会社も時々他社から訃報のFAXなどが届きます。でも正直迷惑なことの方が多いですね。頂いた以上それほどの仲でもなくても行かないと失礼になりますから。いかにも葬式に来てくれという感じで余り良い印象は持っていません。
葬儀というものは本当に個人を惜しむ人が参加すれば良いのにと思うのですが。

それとどの範囲かというとせいぜい現役役員の本人かせいぜいその両親までではないでしょうか。それ以上は取引先でも正直関係ないという感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社の習慣によりというご回答に納得しました。

古くからの「訃報の常識」のようなものがあったらマズいと思い質問しましたが、
自分の頭の悪さにビックリしました。

そういえば経済人の有名な方でも、身内だけで葬儀をしていたりしますね。
代表が自分で決めていい事項なのですね。
なんで気づかなかったんだろう。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 18:24

ガイドラインというほどの規定・規範があるとは思えません。



故人と遺族の考えに従って自由に決めることです。


経験的には、他社の社長の祖父・祖母の訃報を受けた覚えはありません。

もっとも、40歳の社長だとしても2代前は100歳くらいになり、とうに存在しないことが多いということもありますが。


個人的には、自社社員の身内の訃報は社外には流さず、流したとしても社内だけで充分と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「自由に決めること」まさにその通りだと感じました。
個人的には「自由に決めること」に賛成です。

ただ、法人としての発行物を出すべき・出さないべきの質問でしたので、
私見を交えずに(?)他の質問者さんがこの質問を見たときの為に
「法人の習慣」をベストアンサーにいたします。

お礼日時:2010/11/24 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています