dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで働いてきて、入ったばかりなのに重箱のすみをつついてきたり
きつく注意されたりというのは多少あると思います。

きつく人に言ってしまう人にはそれなりの理由があると思いますが
誰にでもきつくはっきり言う人は特に気にならないのですが。

わたしにだけ言ってくる人は気になります。
入って間もない頃から言われるのは私のことが何か気に障るからでしょうか
それとも仕事が危なっかしい感じがするのでしょうか

私の人柄がつかめないからきつく言ってくるのでしょうか。

私は人にきつく言うタイプでもないし、かといって気の弱いタイプでもないです。

きつく言う人って仕事を覚えて欲しいから?
危なっかしく人柄がつかめないから?
それとも、自分の上に立たれたくないから?
気に食わないから?

どれの理由もあてはまると思いますが
みなさんが注意される立場だとどう受け取りますか?
たとえば、気に入れれてないと思っても顔には出さないという方もいると思いますが。
どう反応するかはさておき、他の人は、自分だけに、きつく注意されたら、どう受け取るかというのが知りたいです。

また、そういった環境(自分だけがきつく注意される)ではすぐに転職をかんがえますか?
それとも、世の中そんなに甘くないとお金のために働きますか?

A 回答 (14件中11~14件)

質問者にだけきつく言うのは、質問者自身に原因があるとは考えないのか?



>>ただ無表情で申し訳ありませんと謝るのが精一杯ですね。l
可愛がられる人って注意されるときにどんな反応をしてるんでしょか??
またはどんな顔、表情なんでしょうか?

つまらない事考える前に、真面目に仕事して、文句言われないようにすればいいだけ。
嫌なら辞めれば? そのうちどこも雇わなくなる。自業自得である。
直接相手に尋ねずに、こんなところで愚痴っても無意味で無益である。
本当に社会人ですか? たまにいる中学生あたりの社会見学かと思いました。
    • good
    • 2

学べることだけ考えます。


感情的になってようが、冷静に言われようが関係なく、今の指摘から何が学べるんだろうって考えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういった心持が大切ですね。
社会でいう素直な方ですね。

お礼日時:2010/11/25 23:44

>入ったばかりなのに


何を甘えているんでしょう?入社したら皆同じです。
入ったばかり等ないです。

>重箱のすみをつついてきたり
入ったばかりで重箱のすみかどうかは判断できないでしょう。
重箱のすみをつつかれていると思うのは単なる思い込みです。

>きつく人に言ってしまう人
言ってしまう人ではなく、敢えてそうしているといった方が正しいですね。


新人の内は、叱られるが華といいます。
叱られるということは、よくなって欲しいから叱るんです。
どうでもいい人には失敗しても見てみぬ振りです。


ということで、叱られるということはそれだけ相手は自分に期待してくれている
ことを示します。これはなんでもそうですよ、お客様からのクレームだってそうです。
クレームの中にはサービスをよくするヒントがぎっしりつまっているんです。
嫌だと思って避けていればいつかは重大な過ちを犯すでしょう。


自分だけがきつく注意されるのを何故悪く取ろうとするのでしょうか?
良いように捉えれば、自分だけに色々教えてくれる上司ということには
なりませんかね。ここにポジティブかネガティブかが現れると思ってます。
ネガティブな人は逃げ道を考えます。
ポジティブな人はここで成長します。

この回答への補足

これはしかる側の言い訳
都合のいいように解釈して欲しいからではないでしょうか?

私はかならず100%華だとは思いません。

注意を受けるのはいいのですが
嫌味やきつく言われるのはまた別です。攻撃と注意は質がちがいます。

補足日時:2010/11/25 23:43
    • good
    • 0

・何度説明しても同じ様な間違いをする人


・こちらの説明を真剣に聞いていない雰囲気で、案の定、理解が薄い人
・注意されている時にふてくされている人、反省している姿を見せない人

どんな職場にも『人間』対『人間』という対立構造が発生します。
先に挙げたようなタイプの人は、余り人に可愛がられないですよね。可愛がられないのは別に構わないのですが、何よりちゃんと仕事が出来ないのはいただけません。
仕事が出来ない上に愛想も無い、となると、余程心の広い上司なり先輩同僚なりが相手で無い限り、嫌われるのは当然だと考えておく必要があります。
性格的に自己主張が強い人の場合、自分を通すためには人と同程度かそれ以上に仕事に精通しておく必要があります。それも一部分についてだけ強くても仕方がありません。この時代、マルチに強く無いと生き残れません。昔気質の職人の方には生き難い世の中ですが、それも時代の流れとして対応して行くしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入ってすぐなので何度言ってもというのは無いですね。

ただ、顔にだしてる自覚は無く(むしろ出さないようにしてますが)
どういった顔をしていいか分からずにいます。

ただ無表情で申し訳ありませんと謝るのが精一杯ですね。l
可愛がられる人って注意されるときにどんな反応をしてるんでしょか??
またはどんな顔、表情なんでしょうか?

お礼日時:2010/11/25 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!