dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寂しくて、何も手につかない。
意識的に家の中のことをしてみても
逆に違和感を感じる。
こうして、パソコンにしがみついて、
内面的なことを相談したり、
メールで相談したり・・
ヒーリング系のCDをかけっぱなしにしたり。
ときどき、携帯で話したり。
私はこうして孤独に生きる人生が運命だったのかと思えるくらい
孤独が友達みたいな人生です。
どうしたら良いでしょうか・・・

A 回答 (8件)

No.2です。



 ペットは確かにエサの心配などたいへんで、メンドウなこともあるのですが、逆にそれが良いのかなと自分では思っています。絶不調のとき、自分のためには何もできないのに不思議とペットのことは必要最低限ですが出来てましたね。
 もっともハムスターは、自分でエサを巣にためこみますし、ある程度まとめてエサを入れておけるので、ほかのペットに比べれば世話はものすごく楽だと思います。

 で、実は私も獣毛・獣皮やいくつかの植物にアレルギーなのですが、巣材を植物性のものから紙のものに変えたり、異常を感じるごとに工夫して対応していました。獣毛・獣皮の方は、四六時中触ってるわけではないので(結構ベタベタしてましたが)、大丈夫でした。ハムスターは犬猫に比べて小さいので平気だったのかもしれませんネ。

 と、何だかペット自慢みたいになってしまって、すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
自慢みたいだなんて、とんでもありません。
なにかmimmyoさんとハムスターの生活が目に浮かんでくるようでした。
自分のためにはできなにのに不思議とペットのことは出来る、というくだりが大変興味深く感じました。
その行為が自信につながるような気が致しました。

お礼日時:2008/12/29 00:12

耐えるしかないんじゃないのかな。



私だって、独り暮らしです。
幸いにも、職場には話をする同僚たちがいます。
仕事の話はもちろん、他愛ない世間話もします。

ただ、職場を離れると自宅で独りです。
テレビを見て、本を読んで・・・・。
声を発することは全くありません。

コンビニで、「温めるものありますか?」、「割り箸は使われますか?」の問いに返事するだけ。

明日、明後日は、恋人たちのイベントの日
まぁ、私には無関係だし、平日だったのが僅かばかりの救いだ。
5時になっていそいそと帰宅する同僚を、「仕事が残っているから・・・」と無理に残業を作って見送ることになるだろうな。

年末年始は、誰とも話さない日々が続くのです。
お笑い番組で、大声を上げて笑えればいいなぁと思います。

ciboneサンは、時々とはいえ携帯で話をすることもあるんでしょ?
羨ましいなぁ~。
私の携帯は、着信音などを鳴らすことなく、バッテリー切れになるのは毎度のことだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ko4771さんも少し寂しそうな生活をしていらっしゃるようですね。
、、と失礼でしたか。
携帯で話すといっても、ほとんど家族とです。
それ以外は、メールなどはときどき来ますが・・

結局、現状としては「耐える」。
こうしてやり過ごすしかないんですよね。

お礼日時:2008/12/25 02:34

趣味とかは無いんですか?


趣味があれば、それなりに時間を潰すことができ、
孤独感から開放される場合があります。


あと、1人だと淋しい、では1人ではない所に出てみる、
というのが望ましいのではないか、と思います。
例えば、何らかのパーティーイベントに参加するとか…。
解決しませんか?

この回答への補足

以前はよく本を読んでいましたが、今はなにか集中できません。
気が散漫というような状態で・・

一人ではないところに出てみる、というのも解決策になりそうです。
ご回答、ありがとうございます。

補足日時:2008/12/25 02:30
    • good
    • 0

kaitara1ですがキーワードは「てごたえ」何をやっても返事がない。

何かをつかもうと思っても何もつかめない。これがさびしさの原因ではないかと思います。さびしくて何も手につかないのではなく、逆に何もつかめないからさびしいというように考えてもダメでしょうか。何かを作るためには何かを手で持たなければなりません。また自分で作ったものは必ずあなたに話しかけてきます。あるいは手に届くものならつかめる可能性があります、という意味でした。手に届かにものばかり関心を向けていて意外に身近のものは軽視あるいは無視しているというようなことはないのでしょうか・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
昨日、はじめてパソコン(i Tune)で、自分のオリジナルCDを作ってみました。
夢中になって作っている間は、寂しさをほんんど感じることがありませんでした。
かといって、一日中、そればかりしているわけにはいかないので、今もまた、寂しさの中にいます。
何か、胸のあたりにしこりがあるみたいに痛むような寂しさです。
精神科で処方されている抗不安薬を飲んでみました。
でも、「つくる」ということが、寂しさを一時的にでも忘れさせてくる行為である、ということは言えそうだと思いました。

お礼日時:2008/12/25 02:29

恋愛すればいいんじゃないの?!


適齢期なら結婚すればいいんじゃないの?!
無理して一人でいて孤独感が強いなら,二人になればいい話。
相手がいる生活っていいですよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
恋愛ですか、、、そういったものが解決になるのかもしれません。
でも、私は今「社会的ひきこもり」状態なので、
相手がいません。
恋愛をすることにも自信がありません。

お礼日時:2008/12/25 02:25

寂しさを感じてはいけないと思っている人は寂しさを感じたときに


自分はいけないことをしているように感じてしまい寂しさを解消するために
何か行動をして紛らわせよとするはずです。

では寂しさを感じてもいいと思っている人はどうするでしょうか。
たぶん寂しさを解消しようなどとは思わないので何もしないで過ごすことは
できると思います。

違いは何なのでしょうか。
それは寂しさの受け入れ方の違いです。
寂しさは自分の感じたことです。
それを受け入れることができるのならば何もしなくていいのです。
受け入れられないと排除するための行動をしたくなります。
しかし、自分の感じたことを排除することは困難です。
自分に対して無理な注文を出していては自分を嫌いになるだけです。

自分の感じたことを受け入れることができると自然に解消していきます。
そして気分的に楽になり落ち着いてくるはずです。
何もしなくても受け入れ許すことで解決する問題もあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
いけない、と感じているかどうかと問われると、そのように感じていない、と言い切れないかもしれません。
が、自分に寂しさを禁じている、というより
寂しいという感情が「快」ではないので、
解消したいと思うのですが・・・

お礼日時:2008/12/22 21:24

ciboneさん



 ズバリ、petを飼ってみてはいかがですか?

 書込みだけではciboneさんの暮らしぶりは分かりませんが、仮に賃貸物件にお住まいだとして、犬・ネコはダメでも、鳥やハムスター、魚などならOKのところがほとんどだと思います。

 私も以前ひどいウツになったことがあって、外に出ることも、人と話すこともまともに出来なかった時期がありました。その時に病気になる前から飼っていたハムスターに、本当に救われました。当時は、夜眠れずにモンモンとして、思わず死に思いを馳せてしまうことがよくありました。

 台所の流しに包丁が、机の引き出しにはカッターがある。眠剤も結構溜まっていたなどなど、怖い考えが頭の中に忍び込んできます。そんな時に、部屋の隅であの小さな生き物がケージの中でゴソゴソ・カサカサ動くかすかな音が私を現実の世界に引き戻してくれました。手の平に乗せたときに感じるぬくもりが、孤独を和らげてくれました。私がいなければ生きていけない小さな生き物と暮らすことで、私の生活もほんとうに少しずつでしたが変わって行きました。

 私自身は、今は自分は孤高の存在なのだと達観して生きています。たとえ家族や親友であっても、自分のこの寂しさは理解してもらえないものと思い切りました。でも、それはある意味とても辛く悲しいことなので、そんな自分の心の励みになるよう、私はペットを飼っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ふむふむ、なるほど・・。
mimmyoさん自身の体験談が記されていて、興味深く拝見しました。
私は賃貸物件に住んでいて、大きな動物はおそらく、、飼えないかと思います。鼻炎などもあるので、アレルギー等心配な点と、多少潔癖症のところがありますが、、ペットというのは良いかもしれませんね。
餌やりとか面倒ではないのかな?

お礼日時:2008/12/22 14:04

自分で何かを作ってみることです。

作ってみて、それをさらに良いものに変えていくことです。こういうことができればよいのですが、さびしいというのは自分で作ったものを友達にできないからとも言えると思います。自分で作ったものでないにしても自分の手が届くものを大切にすることでもいくらかさびしさは減ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
作る・・ですか。
何かそういう風に意識が向かないのですが
あえてするべきでしょうか。
自分の手の届くものを大切にする、、とはどういうことでしょうか。

作る、ということも考えてみますね。

お礼日時:2008/12/22 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!