
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
藤原京から平城京への遷都は707年に審議が始まり、708年には元明天皇により遷都の詔勅が出されました。
しかし、710年3月10日に遷都された時には、内裏と大極殿、その他の官舎が整備された程度と考えられており、寺院や邸宅は、山城国の長岡京に遷都するまでの間に、段階的に造営されていったと考えられています。740年、恭仁京や難波京への遷都によって平城京は一時的に放棄されますが、745年には、再び平城京に遷都され、その後784年、長岡京に遷都されるまで恭仁京や難波京への一時遷都期間も入れれば74年間都が置かれ政治の中心地でした。山城国に遷都したのちは南都(なんと)とも呼ばれました。810年9月6日、平城上皇によって平安京を廃し平城京へ再び遷都する詔勅が出されましたが。これに対し嵯峨天皇が迅速に兵を動かし、9月12日、平城上皇は剃髪します。いわゆる『薬子の変』です。これによって平城京への再遷都は実現することはありませんでした。
ですから、平城京は実質710年~740年と745年~784年の僅か69年間しか「政治的中心の場」としての役割を果たしていなかったわけです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
平城京の前は藤原京で、
690年(持統4)に着工され、飛鳥浄御原宮から694年(持統8)に遷都した。完成は遷都後10年経過の704年(景雲元)と言われ、実際には、着工時期は676年(天武5)に始められていた。
遷都日時については、一説に持統天皇は694年(持統8)12月6日の昼前に飛鳥浄御原宮を発ち遷行された、とされる。
また、藤原京の名称は近代に作られた学術用語であり、『日本書紀』には登場しない。『日本書紀』ではこの都城のことは、京が「新益京(あらましのみやこ、あらましきょう、しんやくのみやこ、しんやくきょう)」(持統天皇六年正月十二日条)、宮が「藤原宮」と呼びわけられている。
平城京は、
710年(和銅3)に平城京に遷都されるまで持統・文武・元明の三天皇が居住した16年間、日本の首都であった。扶桑略記によれば、711年(和銅4)に宮が焼けたとされている。
長岡京に遷都。
その後、桓武天皇はは、784年(延暦3年)から794年(延暦13年)まで山城国乙訓郡に長岡京を建設。
785年(延暦4年)の正月に宮殿で新年の儀式を行ったが、これは都の建築開始からわずか半年で宮殿が完成していたことを意味する。その宮殿建設では、反対勢力や遷都による奈良の人々への影響を意識した段取りをする。当時、宮殿の建設では元あった宮殿を解体して移築するのが一般的であったが、平城京から宮殿を移築するのではなく、難波宮と長岡京は淀川で通じていることから、難波宮の宮殿を移築した。また、遷都の際に桓武天皇は朝廷内の改革に取り組み、藤原種継とその一族を重用し、反対する勢力を遠ざけた。
さらに、桓武天皇は、
784年(延暦3年)に平城京から長岡京を造営して遷都したが、これは天武天皇系の政権を支えてきた貴族や寺院の勢力が集まる大和国から脱して、新たな天智天皇系の都を造る意図があったといわれる。しかしそれから僅か9年後の793年(延暦12年)の1月、桓武天皇は臣下を集め、平安京へ再遷都を宣言した。
平城京は、710年~784年の74年間となります。
従って、今年2010年が平城京遷都1,300年に当たります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/30 17:23
早速に詳しく回答を有難うございます。
天皇の名前が多くて分かりずらいのですが、
平城京の前は藤原京で、後は長岡京ですね。
平城京は74年続いたのですね。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スフィンクスは誰が作ったので...
-
元来の日本文化に、女性の貞操...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
貴族の男女関係
-
私大パイロットコースでは一般...
-
やさしい年表
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
爵位について
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
今年80になる祖母が熊本大学出...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の貞操観念について・・・
-
元来の日本文化に、女性の貞操...
-
レディファーストの起源につい...
-
平安時代の美人の条件は教養だ...
-
女性器のオマンコという名称は...
-
性別役割分業の考え方はいつ日...
-
宦官が去勢された理由
-
高貴なお家の女性は人前で丸裸...
-
1543の語呂合わせ。どちらが正...
-
イギリスでの最初の頃の紅茶は ...
-
関ヶ原の戦いに、もし毛利輝元...
-
仏像の歴史について分かる方い...
-
平城京とは異なり、平安京には...
-
平城京の太極殿・朝堂院
-
平城京
-
法隆寺は、創建当時、木などは...
-
平城京の次の都は?
-
昔、アトランティス大陸やムー...
-
710年 語呂合わせ
-
平城京ってなんで何も無いとこ...
おすすめ情報