dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べたのですが明確な答えがみつかりませんでした。
色んな説があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

スフィンクス自体は一杯ありますが、一般的に行ってギザの大スフィンクスの事でしょう。


スフィンクスから続く参道がカフラー王ピラミッドへと続いている事からフラー王が作ったと言うのが一般的のようです。

しかし、ギザの三大ピラミッドよりも先にスフィンクスがあり、それを祀る為に三大ピラミッドを作ったと行った様な説もある様です。

カフラー王のピラミッドの参道の不自然さから、(普通はまっすぐなはずの参道がこのピラミッドだけは、スフィンクスの横を通る為に曲がっている)ことから、カフラー王のピラミッドと同時代もしくはそれ以前である事は間違いない様です。

ちなみに、足の間にある石碑は、埋まっていたスフィンクスを掘り起こしたご利益で王になれたと行った内容だったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく参考になりました!ありがとうございました。
曖昧な記述が多く(当たり前ですね)わかりにくく
悩んでいたので助かりました。

お礼日時:2005/05/11 22:10

 質問者さんが云っているのは、ギザのスフィンクスでしょうか?(スフィンクスの像は他にもいっぱいあります)



 ギザのスフィンクスについては、いつ頃作られたのかもはっきりしないようです。はっきり判っているのは、元々そこにあった岩を削って作られている、とい事ぐらいです。そのため、放射線による年代測定が意味をなさないのです。
 位置関係からすると第4王朝の頃のように思われますが、前足の間にある石碑には第18王朝トトメス4世のながあります。第4王朝以前からあった、という説もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。宿題で「スフィンクスは誰が何のためにどのように作ったか?」と言う問題なのですが何なんでしょうね?

お礼日時:2005/05/10 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!